その他
2020年12月24日
今年もレモンの果実酒を作ります
今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです
今年も、庭のレモンに実が出来たので
果実酒を作りたいと思います
![IMG_20201213_112638[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/4/2/4289f10d-s.jpg)
去年は50個ほど出来たのですが
今年は少な目です
天候も悪かったし、木も若いので
2年続けて豊作は難しいのでしょうか
![IMG_20201213_170454[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/4/2/42b53dee-s.jpg)
国産無農薬レモンです
立派に大きくなりました
買うと高いと思うと、少し優越感です
![IMG_20201213_170841[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/d/b/dbe5b659-s.jpg)
去年は果実酒用の日本酒で漬けたのですが
今年はウオッカで漬けてみます
Amazonで2本買いました
![IMG_20201213_172330[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/b/5/b5be2959-s.jpg)
レモンは2個皮ごと使いました
砂糖は150g
ウオッカは入るだけ
毎日1回混ぜます
![IMG_20201220_231518[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/0/4/04c01354-s.jpg)
1週間後です
写真では判り難いですが
黄色く色付いてます
このまま年末まで付けて
年末、年始で楽しみたいと思います
いや~贅沢ですね
今年も、庭のレモンに実が出来たので
果実酒を作りたいと思います
![IMG_20201213_112638[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/4/2/4289f10d-s.jpg)
去年は50個ほど出来たのですが
今年は少な目です
天候も悪かったし、木も若いので
2年続けて豊作は難しいのでしょうか
![IMG_20201213_170454[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/4/2/42b53dee-s.jpg)
国産無農薬レモンです
立派に大きくなりました
買うと高いと思うと、少し優越感です
![IMG_20201213_170841[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/d/b/dbe5b659-s.jpg)
去年は果実酒用の日本酒で漬けたのですが
今年はウオッカで漬けてみます
Amazonで2本買いました
![IMG_20201213_172330[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/b/5/b5be2959-s.jpg)
レモンは2個皮ごと使いました
砂糖は150g
ウオッカは入るだけ
毎日1回混ぜます
![IMG_20201220_231518[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/0/4/04c01354-s.jpg)
1週間後です
写真では判り難いですが
黄色く色付いてます
このまま年末まで付けて
年末、年始で楽しみたいと思います
いや~贅沢ですね
2020年10月20日
ご家庭でタコスを
今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです
最近、涼しくなって来たので
嫁と健康のために、ウオーキングをしてるのですが
その帰りにイオン系スーパーに
寄った時に見つけて、買ってしまいました
![IMG_20201014_120133[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/5/f/5fb85b1c-s.jpg)
タコスセットです
ちょっとタコスを食べたいと思った時期があって
色々調べた事があったので
即買いですね、1000円でした
ハードタコの様なので、アメリカのタコスですね
![IMG_20201014_120512[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/1/6/16c39b6f-s.jpg)
中身です
ドリトス
リライドビーンズ
アボガドディップ
タコディナーキットです
![IMG_20201014_120211[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/6/8/68016d7d-s.jpg)
タコディナーキットの中身です
これで4人分のようです
タコシェル、タコシーズニングミックス、チリソース
が入ってます
これに、ひき肉と野菜とチーズを乗せたら
タコスが食べれます
![IMG_20201014_121254[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/7/6/76a963ee-s.jpg)
裏に作り方も書いてます
![IMG_20201014_123713[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/7/c/7cfd2026-s.jpg)
肉は合いびきで、玉ねぎと一緒に炒めて
タコシーズニングを混ぜてます
野菜はキャベツの千切りと
自家製プチプチトマトです
![IMG_20201014_124822[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/5/7/57132ed8-s.jpg)
チーズを乗せて完成です
チリソースを掛けて頂きま~す
初めてのタコス
実食です
うむ、食べ難い
ハードタコ食べると割れるので
上手に食べるの難しいですね
何かコツがあるのでしょうか?
付いてたチリソース
全然辛く無いです
少し残念ですが
お子様でも大丈夫そうです
味は肉って感じですね
アメリカ人が好きそうですね
今度はメキシコのタコスの
ソフトタコのトルティーヤでも
食べてみたいです
最近、涼しくなって来たので
嫁と健康のために、ウオーキングをしてるのですが
その帰りにイオン系スーパーに
寄った時に見つけて、買ってしまいました
![IMG_20201014_120133[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/5/f/5fb85b1c-s.jpg)
タコスセットです
ちょっとタコスを食べたいと思った時期があって
色々調べた事があったので
即買いですね、1000円でした
ハードタコの様なので、アメリカのタコスですね
![IMG_20201014_120512[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/1/6/16c39b6f-s.jpg)
中身です
ドリトス
リライドビーンズ
アボガドディップ
タコディナーキットです
![IMG_20201014_120211[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/6/8/68016d7d-s.jpg)
タコディナーキットの中身です
これで4人分のようです
タコシェル、タコシーズニングミックス、チリソース
が入ってます
これに、ひき肉と野菜とチーズを乗せたら
タコスが食べれます
![IMG_20201014_121254[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/7/6/76a963ee-s.jpg)
裏に作り方も書いてます
![IMG_20201014_123713[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/7/c/7cfd2026-s.jpg)
肉は合いびきで、玉ねぎと一緒に炒めて
タコシーズニングを混ぜてます
野菜はキャベツの千切りと
自家製プチプチトマトです
![IMG_20201014_124822[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/5/7/57132ed8-s.jpg)
チーズを乗せて完成です
チリソースを掛けて頂きま~す
初めてのタコス
実食です
うむ、食べ難い
ハードタコ食べると割れるので
上手に食べるの難しいですね
何かコツがあるのでしょうか?
付いてたチリソース
全然辛く無いです
少し残念ですが
お子様でも大丈夫そうです
味は肉って感じですね
アメリカ人が好きそうですね
今度はメキシコのタコスの
ソフトタコのトルティーヤでも
食べてみたいです
2020年06月02日
豚の角煮を作る
今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです
最近、半熟卵の燻製しか料理してないので
本日は、豚の角煮作ってみます
![IMG_20200523_195827[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/2/6/2635b4ae-s.jpg)
豚バラブロック470gです
本当は2本欲しかったのですが高い
国産だからですかね、アメリカ産でも
気にしませんが、スーパーで見つけれなかったので
しかたありません
![IMG_20200523_195938[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/d/d/dd9068d5-s.jpg)
最初に茹でこぼします
沸騰して灰汁がまとまって来たら
お湯を捨てて、お肉をさっと洗ってから
もう一度、煮ます
沸騰したら、弱火にして
蓋に割り箸をはさんで少し隙間を開けて
90分煮ます
粗熱が取れたら
冷蔵庫に1晩置いて
固まった油はこの時取って捨てます
豚肉を4㎝に切って
煮汁に
料理酒、醤油、みりん、砂糖を入れて味を付けます
味見しながら適当に味付けしたのですが
料理酒 200ml
醤油 大さじ4杯
みりん 大さじ 1杯
砂糖 大さじ3杯 入れました
肉に対して鍋が大きすぎましたかね?
蓋に割り箸をはさんで
30分弱火で煮ます
少し冷ましてから
再度、弱火で10分煮ます
少し冷まして煮る工程で味がしみ込むんですね
また少し冷ましてから
煮汁をスプーンで掛けながら
10分弱火で煮て完成です
![IMG_20200526_194206[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/7/8/78b16ba2-s.jpg)
卵は後から嫁が入れてくれました
柔らかく、あまり脂っこく無く出来ました
なかなか美味しいかったです
今度はもっとしっかり食べたいので
多めに作ろう
最近、半熟卵の燻製しか料理してないので
本日は、豚の角煮作ってみます
![IMG_20200523_195827[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/2/6/2635b4ae-s.jpg)
豚バラブロック470gです
本当は2本欲しかったのですが高い
国産だからですかね、アメリカ産でも
気にしませんが、スーパーで見つけれなかったので
しかたありません
![IMG_20200523_195938[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/d/d/dd9068d5-s.jpg)
最初に茹でこぼします
沸騰して灰汁がまとまって来たら
お湯を捨てて、お肉をさっと洗ってから
もう一度、煮ます
沸騰したら、弱火にして
蓋に割り箸をはさんで少し隙間を開けて
90分煮ます
粗熱が取れたら
冷蔵庫に1晩置いて
固まった油はこの時取って捨てます
豚肉を4㎝に切って
煮汁に
料理酒、醤油、みりん、砂糖を入れて味を付けます
味見しながら適当に味付けしたのですが
料理酒 200ml
醤油 大さじ4杯
みりん 大さじ 1杯
砂糖 大さじ3杯 入れました
肉に対して鍋が大きすぎましたかね?
蓋に割り箸をはさんで
30分弱火で煮ます
少し冷ましてから
再度、弱火で10分煮ます
少し冷まして煮る工程で味がしみ込むんですね
また少し冷ましてから
煮汁をスプーンで掛けながら
10分弱火で煮て完成です
![IMG_20200526_194206[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/7/8/78b16ba2-s.jpg)
卵は後から嫁が入れてくれました
柔らかく、あまり脂っこく無く出来ました
なかなか美味しいかったです
今度はもっとしっかり食べたいので
多めに作ろう
2020年01月21日
DAIGO’Sキッチン テリヤキ茶碗蒸し
今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです
本日は、テレビ千鳥の中で
大悟が料理していた
DAIGO'Sキッチンがあまりにも
美味しそうだったので
テリヤキ茶碗蒸しを
マネして作って見たいと思います
![IMG_20191230_115902[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/3/9/39832929-s.jpg)
茶碗蒸しは前回の記事を見ながら
具を入れずに、作ります
http://diyblog0244.xyz/archives/21370550.html
次に、上に乗せる照り焼きチキン作って行きます
材料は 5人分で
鶏もも肉 300g
料理酒 大さじ1杯
醤油 大さじ1杯
みりん 大さじ1杯
砂糖 おもてる倍の 大さじ2杯
最初に、鶏もも肉を一口大に切ってから
塩胡椒をふって、焼きます
料理酒、醤油、みりん、砂糖で味付けして
とろみが出て来るまで、たれを掛けながら
煮詰めたら完成です
![IMG_20191230_131241[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/8/7/872fc11e-s.jpg)
味がしっかり付いて美味しそうです
これを、茶碗蒸しに乗せて完成です
![IMG_20191230_195738[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/b/9/b91af569-s.jpg)
おーなんか新しいです
ノブの言うように、美味しい~
濃い目の照り焼きが合います
でも、白だしの味は全然わからないな
入れなくても良いかも
家族にも好評でしたが
長女だけは、普通の方が好きーと言われてしまいました
大悟、申し訳ない
他のDAIGO'Sキッチンの料理も作ってみよー
本日は、テレビ千鳥の中で
大悟が料理していた
DAIGO'Sキッチンがあまりにも
美味しそうだったので
テリヤキ茶碗蒸しを
マネして作って見たいと思います
![IMG_20191230_115902[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/3/9/39832929-s.jpg)
茶碗蒸しは前回の記事を見ながら
具を入れずに、作ります
http://diyblog0244.xyz/archives/21370550.html
次に、上に乗せる照り焼きチキン作って行きます
材料は 5人分で
鶏もも肉 300g
料理酒 大さじ1杯
醤油 大さじ1杯
みりん 大さじ1杯
砂糖 おもてる倍の 大さじ2杯
最初に、鶏もも肉を一口大に切ってから
塩胡椒をふって、焼きます
料理酒、醤油、みりん、砂糖で味付けして
とろみが出て来るまで、たれを掛けながら
煮詰めたら完成です
![IMG_20191230_131241[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/8/7/872fc11e-s.jpg)
味がしっかり付いて美味しそうです
これを、茶碗蒸しに乗せて完成です
![IMG_20191230_195738[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/b/9/b91af569-s.jpg)
おーなんか新しいです
ノブの言うように、美味しい~
濃い目の照り焼きが合います
でも、白だしの味は全然わからないな
入れなくても良いかも
家族にも好評でしたが
長女だけは、普通の方が好きーと言われてしまいました
大悟、申し訳ない
他のDAIGO'Sキッチンの料理も作ってみよー
2019年11月19日
ぎんなんの茶わん蒸し
今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです
今回は先日拾ってきた、ぎんなんで
茶わん蒸しを作って見たいと思います
![IMG_20191103_171032[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/7/7/7726efbb-s.jpg)
前回処理したぎんなんです
![IMG_20191103_171137[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/8/8/889a8c15-s.jpg)
息子に手伝ってもらいながら
金槌で殻を割りました
子供の頃に、やっていたのを思い出します
先に茹でてから割った方が、中の薄皮を
取り易かったようです、残念
![IMG_20191103_221833[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/2/9/29b5d2fa-s.jpg)
茶わん蒸しの材料です
作り方は、前回作ったのを参考にして
http://diyblog0244.xyz/archives/21370550.html
作りました
![IMG_20191104_080040[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/4/8/4806103a-s.jpg)
出来上がりました
秋の味覚ですね~、美味しいく出来ました
子供達は、ぎんなんが苦いと
思った通りの反応でした
大人になると、たまに食べたくなるのは
なんででしょうかね?
また来年も作ろ―っと
今回は先日拾ってきた、ぎんなんで
茶わん蒸しを作って見たいと思います
![IMG_20191103_171032[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/7/7/7726efbb-s.jpg)
前回処理したぎんなんです
![IMG_20191103_171137[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/8/8/889a8c15-s.jpg)
息子に手伝ってもらいながら
金槌で殻を割りました
子供の頃に、やっていたのを思い出します
先に茹でてから割った方が、中の薄皮を
取り易かったようです、残念
![IMG_20191103_221833[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/2/9/29b5d2fa-s.jpg)
茶わん蒸しの材料です
作り方は、前回作ったのを参考にして
http://diyblog0244.xyz/archives/21370550.html
作りました
![IMG_20191104_080040[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/4/8/4806103a-s.jpg)
出来上がりました
秋の味覚ですね~、美味しいく出来ました
子供達は、ぎんなんが苦いと
思った通りの反応でした
大人になると、たまに食べたくなるのは
なんででしょうかね?
また来年も作ろ―っと