生き物

2020年08月23日

夏休み 川遊びの結果

今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです

今年の夏休みは短くて

密になる所は出掛けられないし

お祭りも、花火も中止で

子供達には可哀そうな年になってしまいましたね

ふくでん家の息子は魚釣りが好きなので

先日は釣りに連れて行ってあげましたが

海釣りは堤防で、ハゼ釣りをしたのですが

全然釣れませんでした、残念

今日は近くの川で水遊びをしながら

魚を網で捕まえました

IMG_20200812_155137[1]

オイカワの雄のようです

今は生殖期で色が鮮やかになっているようです

旬は秋から春で婚姻色に染まったのは

食べないそうです

IMG_20200812_155258[1]

ハゼの仲間のヨシノボリの様です

岩のすき間のじっとしているを

網で捕まえました

他にもザリガニ、ヤゴ、オタマジャクシ、エビ

カエルなど捕まえましたが

食べない、ザリガニ等は逃がして

あげました

????

そうです、息子は捕まえたら、食べたいんです

しかも自分で調理して

IMG_20200812_174639[1]

嫁に教えてもらいながら

鱗を取ってます

IMG_20200812_175543[1]

内臓を取ってから

素揚げにしました

IMG_20200812_175918[1]

エビと小さいオイカワも一緒に上げて

実食です

息子は、ヨシノボリは美味しかった様ですが

オイカワはあまり美味しくなかったようです

まー食べない時期の魚ですからね

いつまで、こうやって一緒に

川に遊びに行ってくれるでしょうかね

今年は水難事故が例年より多い気がします

皆さんも気を付けて遊びましょう

ライフジャケットは着るようにしましょう


diyblog0244 at 00:28コメント(0) 

2020年03月15日

オオカマキリの卵が孵りました

今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです

先日、カナヘビのザラちゃんのエサの調達で

公園に行った時に

オオカマキリの卵を見つけたので

2個ほど、持って帰って来たのですが

本日、孵化しました

IMG_20200309_073223[1]

かたまって孵化してます

息子が朝、発見しました

すごい数が出て来てます

こんなに一杯いると、嫁は気持ち悪がるかと

思ったら、意外にも喜んでます

部屋の中に置いていたので

少し早めに孵化したようです

IMG_20200309_080118[1]

少し経つと虫かご一杯に、ちびカマキリで一杯です

カナヘビのザラちゃんに上げると

喜んで食べてました

結構なんでも食べますね

このままだと、家の中に虫かごを置いておくと

脱走して家の中が

カマキリだらけになってしまうのと

もう1個の卵の孵化の時期を、ずらす

為に、外に置いておきましょう
IMG_20200311_160232[1]
1日経つともうすっかりカマキリです

早く孵化したカマキリが

生き残ったら、自然界では

強い個体として生き延びれるのでしょうか

息子は何匹か飼いたいと言うのですが

エサも良く判らないし

世話もしてくれないので

今回は諦めてもらいました


diyblog0244 at 00:42コメント(0) 

2020年01月19日

カナヘビのザラちゃんの冬越

今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです

去年の5月に、公園で息子が捕まて

飼いたいとうので、連れて帰った

カナヘビのザラちゃんが

初めての越冬です

IMG_20190904_174023[1]

ちゃんと越冬出来るか、不安で

逃がすのも考えたのですが

嫁と、息子が可愛がっているので

頑張って越冬させることにしました

最初は気温の下がる、玄関に置いて

休眠させようかと考えたのですが

気温が低くなりすぎて

ゲージの中で逃げ場が無く

凍死したら嫌なので

やはり部屋の中で、越冬させることにしました

IMG_20200103_183740[1]

ベルツノガエルのレグちゃんと

クサガメのクーちゃんと

嫁が最近拾ってきたカタツムリと一緒です

部屋の温度は20℃超えているので

エサを上げないといけないので

冬のエサとりが課題です

ミノムシやワラジムシを捕まえてあげたのですが

最初は食べてくれたのですが

あまり好きでは無かったようで

その後、食べてくれません

やはり、クモが一番の好物ですが

寒くなると、なかなか庭にいません

日中の温かい時をねらって

探してますが、本当にいません

なので
ヨーロッパイエコオロギ SS 100匹  コオロギ/エサ/餌/生き餌/ミルワーム/カナヘビ/トカゲ/生エサ
ヨーロッパイエコオロギ SS 100匹  コオロギ/エサ/餌/生き餌/ミルワーム/カナヘビ/トカゲ/生エサ

ペットショップでコオロギを5匹ほど購入して

みました

ザラちゃん、食べてくれました

良かったー

コオロギとクモで

なんとか越冬できそうです

IMG_20191218_163125[1]

夏に息子と一緒に作った巣箱を

ハナミズキの木に設置してみました

春になったら鳥が来てくれると

良いのですが


diyblog0244 at 00:45コメント(0) 

2019年10月06日

2019 秋の身体測定

今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです

今年は急に寒くなって来ましね

本日は去年もした

ペットたちの秋の身体測定したいと思います
IMG_20190904_174107[1]

最年長ココアです、可愛い写真が撮れました

9月18日で13歳です

去年は体重4.4㎏でした

今年は4.35kgと少し痩せてました

今年の夏は尿路結石と膀胱炎になってしまい

大変でした

今は下部尿路疾患用の特別療法食を

食べて再発防止してます
IMG_20190904_174127[1]
3歳になって、少し落ち着いてきたグリズリーです

大きいくせに、ビビりで少しの物音にも逃げ回ってます

体は大きいですが、やさしい性格なので

子供達の友達にも可愛がられてます

こんなに可愛い猫を捨てた人は

損してますね

体重は6.8kgで去年と同じでした

やっと大きくなるのが止まりました
1567599028027[1]
ビリー君です、カワウソとウツボのぬいぐるみに

はさまれて寝ています

12歳です

夏の間は、夜も暑いので

クーラーの効いた部屋で一緒に寝てます

去年は体重は4.7kgと痩せて心配しましたが

今年は体重がもどって5.35kg

去年の夏は犬にとっても、だいぶ暑かったのでしょうか
IMG_20190904_173850[1]
レグちゃんです、ふくでん家に来て

2年3カ月経ちました、動くものには何でも飛びつくので

正面での写真撮影ドキドキです

ふくでん家のペットの中では最強では無いでしょうか

今年は体重85gと去年の94gより少し痩せてます

夏の間、もう少しエサの量増やしても良いかもしれません
IMG_20190904_175140[1]
緑亀も7年目です

近くによると、エサをくれと大騒ぎです

ちゃんと、エサがもらえる事を認識してます
IMG_20190904_175502[1]

らんちゅうも卵から孵って、2年半ですりっぱり育ってます

IMG_20190904_174550[1]

クサガメのクーちゃんです2年目

息子は全然世話してくれません

IMG_20190904_174031[1]

カナヘビのザラちゃんです

4ヶ月元気に育ってます

今はクモが主食ですが

寒くなった来たら生餌どうしようかな?

一年に1回の身体測定を見返してみると

去年の体重、覚えて無いもんですね

ペット達の体調管理に役立ちそうです


diyblog0244 at 00:53コメント(0) 

2019年07月21日

アゲハの幼虫を育てる

今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです

本日は、生き物シリーズでアゲハの幼虫を育てます

嫁が、ふくでん実家からアゲハの幼虫をもらって来ました

息子と一緒になって、図鑑と見比べてます

1561886530578[1]

この模様はキアゲハの幼虫だと思う~と

二人で、言ってます

ふくでん実家では、山椒の木にいた様ですが

食べつくして、木が丸坊主になってます

柑橘系の葉が好きなようで

庭のレモンの葉を入れてあげます

ちゃんと食べてくれるでしょうか

最初に食べた葉しか食べなかったり

好みがうるさい、幼虫もいるようです
IMG_20190610_221720[1]
おーちゃんと食べてます

うんこもしっかりしてます

この食べっぷりなら大丈夫そうです
1561886537729[1]
ふくでん家に来てから

4日目でサナギになりました

この状態で10-14日で羽化します

この写真は羽化する寸前で

中の羽の色が透けて見えます
1561813970341[1]

無事に羽化出来ました

今は羽を乾かしている所です

猫が捕まえたくてウズウズしてます

キアゲハではなくアゲハの幼虫だったようです

次の日の朝に息子が逃がしてあげました

レモンの木に付いてるアゲハの幼虫も育てたいから

駆除しちゃダメと息子に怒られてしまいました

でもお父さん、レモンの木も大事だから

困りました


diyblog0244 at 00:38コメント(0) 
プロフィール

ふくでん

何でも自分で出来たら楽しいなと考えています、子供の頃の夢はいろいろな仕事をする事、今考えるとフリータ―か便利屋か派遣社員が夢だったよう!現実はちゃんと定職有の趣味でいろいろやってます。

楽天市場