植物
2020年12月21日
2020 水耕栽培日記 最後
今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです
年の瀬が迫ってきた12月
トマトの水耕栽培を撤収したいと思います
5月に始めたので
半年以上と今まで一番長く、収穫しました
流石に寒くなって来て、病気が
拡がってきたので、撤収します
![IMG_20201213_122441[1]2](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/0/e/0e393fb3-s.jpg)
先の方だけ緑が残ってますが
あとは枯れてますね
12月なのにトマトが実ってるは
なかなかシュールです
![IMG_20201213_165918[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/3/6/360c5628-s.jpg)
最後の収穫です
色付きが少し悪いですが
小さいボール一杯取れました
今年は春と夏の天候が悪くて
収穫量が少なかったですが
秋の天候が良く、長く楽しめました
![IMG_20201216_100028[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/f/5/f5cc0db8-s.jpg)
先の方のまだ元気な枝は
ランチュウを入れてるトロ船に差して
最後まで収穫します
青くて収穫が出来なった実は
今までの中で一番多かったのでは無いでしょうか
100個以上は廃棄しました
撤収が終わったので
最後は、来年に向けて反省会です
去年の反省は
横に広げて育てよう
(横に広げる方が茎が太くなる気がする)
虫除けネットは必要
(虫を駆除するストレスから解放される)
虫除けネットを掛ける枠は園芸用の支柱で作る
(木だと隙間が出来やすく、管理が大変だった)
CMV予防接種苗にしよう
(やはり病気に強い気がする)
ネットを吊るす紐は丈夫なのを選ぶ
(紐が切れて茎が折れると病気になり易い
ネットと同じ材質が良いかも)
暑くなって来たら、養分を薄くする
(養分を入れると、栄養過多になり
枝が弱ってくるのかも?)
でした
今年の来年に向けての反省は
秋まで栽培を続ける
4月から準備を始める
オクラはやめてピーマンにする
です
来年も頑張ります
年の瀬が迫ってきた12月
トマトの水耕栽培を撤収したいと思います
5月に始めたので
半年以上と今まで一番長く、収穫しました
流石に寒くなって来て、病気が
拡がってきたので、撤収します
![IMG_20201213_122441[1]2](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/0/e/0e393fb3-s.jpg)
先の方だけ緑が残ってますが
あとは枯れてますね
12月なのにトマトが実ってるは
なかなかシュールです
![IMG_20201213_165918[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/3/6/360c5628-s.jpg)
最後の収穫です
色付きが少し悪いですが
小さいボール一杯取れました
今年は春と夏の天候が悪くて
収穫量が少なかったですが
秋の天候が良く、長く楽しめました
![IMG_20201216_100028[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/f/5/f5cc0db8-s.jpg)
先の方のまだ元気な枝は
ランチュウを入れてるトロ船に差して
最後まで収穫します
青くて収穫が出来なった実は
今までの中で一番多かったのでは無いでしょうか
100個以上は廃棄しました
撤収が終わったので
最後は、来年に向けて反省会です
去年の反省は
横に広げて育てよう
(横に広げる方が茎が太くなる気がする)
虫除けネットは必要
(虫を駆除するストレスから解放される)
虫除けネットを掛ける枠は園芸用の支柱で作る
(木だと隙間が出来やすく、管理が大変だった)
CMV予防接種苗にしよう
(やはり病気に強い気がする)
ネットを吊るす紐は丈夫なのを選ぶ
(紐が切れて茎が折れると病気になり易い
ネットと同じ材質が良いかも)
暑くなって来たら、養分を薄くする
(養分を入れると、栄養過多になり
枝が弱ってくるのかも?)
でした
今年の来年に向けての反省は
秋まで栽培を続ける
4月から準備を始める
オクラはやめてピーマンにする
です
来年も頑張ります
2020年10月23日
2020 水耕栽培 実はまだ続いてます
今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです
2020水耕栽培にようこそ
更新を1ヶ月以上して無かったのですが
実は、今年の水耕栽培まだ
終わって無いんですよね
全然、収穫出来なかったので
だめ元で、そのまま育てて見てるのですが
![IMG_20201004_154006[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/b/9/b96e2c4b-s.jpg)
まだ花も咲いて
実も小さいけど結構出来てるんですよね
もう10月なのに、やっぱり暖かいのですかね
![IMG_20201010_103105[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/2/3/232068c9-s.jpg)
ボール1杯取れました
実は小さいんだけど
これが、凄く甘いんです
まるでサクランボみたいです
ちょっと驚きです
朝、昼の寒暖差が大きいからなのでしょうか?
こんなに甘いトマト出来るなら
来年も秋まで、頑張って見ようかな?
粒があまりににも小さいので
今年はもう、数は数えてません
![IMG_20201018_102740[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/7/7/777e5bd3-s.jpg)
オクラも枯らしてしまって
そのままにしていたら
新しい葉が生えてます
実が付くまではなりそうに無いですが
やっぱりオクラは強いですね
![IMG_20201010_164356[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/0/8/089c9546-s.jpg)
レモンも大きくなって来てます
去年に出来過ぎたせいか
今年は少な目ですが
早く黄色くなるのが楽しみです
今年はウオッカで
果実酒付けて見ようかと考えてます
楽しみ
2020水耕栽培にようこそ
更新を1ヶ月以上して無かったのですが
実は、今年の水耕栽培まだ
終わって無いんですよね
全然、収穫出来なかったので
だめ元で、そのまま育てて見てるのですが
![IMG_20201004_154006[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/b/9/b96e2c4b-s.jpg)
まだ花も咲いて
実も小さいけど結構出来てるんですよね
もう10月なのに、やっぱり暖かいのですかね
![IMG_20201010_103105[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/2/3/232068c9-s.jpg)
ボール1杯取れました
実は小さいんだけど
これが、凄く甘いんです
まるでサクランボみたいです
ちょっと驚きです
朝、昼の寒暖差が大きいからなのでしょうか?
こんなに甘いトマト出来るなら
来年も秋まで、頑張って見ようかな?
粒があまりににも小さいので
今年はもう、数は数えてません
![IMG_20201018_102740[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/7/7/777e5bd3-s.jpg)
オクラも枯らしてしまって
そのままにしていたら
新しい葉が生えてます
実が付くまではなりそうに無いですが
やっぱりオクラは強いですね
![IMG_20201010_164356[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/0/8/089c9546-s.jpg)
レモンも大きくなって来てます
去年に出来過ぎたせいか
今年は少な目ですが
早く黄色くなるのが楽しみです
今年はウオッカで
果実酒付けて見ようかと考えてます
楽しみ
2020年09月03日
2020 水耕栽培 やってしまった
今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです
2020年、水耕栽培日記にようこそ
焦げるような暑さが続いて
命の危険を感じる日がありますね
クーラー無しでは、夏が乗り切れない
そんな中、やってしまいました
![IMG_20200829_174250[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/2/e/2e46dd51-s.jpg)
おくらの水を枯らしてしまいました
順調に元気に育って
これから、秋に向けて
収穫量が上がると思っていたのに
不覚です
今年のオクラの水耕栽培は終わりですね
残念
![IMG_20200826_172048[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/c/6/c6627289-s.jpg)
トマトは実が付いて無いのは、前からなのですが
最近は枝が病気になって
色が悪くなってます
こんなに暑いのに、水の吸い上げが
悪くなってるような気がします
トマトも、もう終わりですかね
去年も9月15日に撤去してるので
やはり、秋まで持たすのは大変なのですかね
今週は45個収穫できました
トータル183個です
1000個が目標だったのに
さみしい結果です
養分使った分赤字ですね
労力が報われません
![IMG_20200826_100121[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/0/f/0fe27649-s.jpg)
畑のオクラは葉が虫にやられてますが
なんとか育ってますが
でも、もうダメダメですね
こんなに暑いと野菜のお世話もする気に
なれないし
地球温暖化おそるべし
![IMG_20200826_113154[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/c/b/cbdd1a8a-s.jpg)
実も小粒なんですよね
去年が懐かしい~
もっと一杯食べたかった
2020年、水耕栽培日記にようこそ
焦げるような暑さが続いて
命の危険を感じる日がありますね
クーラー無しでは、夏が乗り切れない
そんな中、やってしまいました
![IMG_20200829_174250[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/2/e/2e46dd51-s.jpg)
おくらの水を枯らしてしまいました
順調に元気に育って
これから、秋に向けて
収穫量が上がると思っていたのに
不覚です
今年のオクラの水耕栽培は終わりですね
残念
![IMG_20200826_172048[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/c/6/c6627289-s.jpg)
トマトは実が付いて無いのは、前からなのですが
最近は枝が病気になって
色が悪くなってます
こんなに暑いのに、水の吸い上げが
悪くなってるような気がします
トマトも、もう終わりですかね
去年も9月15日に撤去してるので
やはり、秋まで持たすのは大変なのですかね
今週は45個収穫できました
トータル183個です
1000個が目標だったのに
さみしい結果です
養分使った分赤字ですね
労力が報われません
![IMG_20200826_100121[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/0/f/0fe27649-s.jpg)
畑のオクラは葉が虫にやられてますが
なんとか育ってますが
でも、もうダメダメですね
こんなに暑いと野菜のお世話もする気に
なれないし
地球温暖化おそるべし
![IMG_20200826_113154[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/c/b/cbdd1a8a-s.jpg)
実も小粒なんですよね
去年が懐かしい~
もっと一杯食べたかった
2020年08月27日
2020 水耕栽培
今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです
子供達の、短い夏休みも終わってしまいました
今年はいつもと違う生活でしたが
子供には、どんな思い出が残ったのでしょうね
大きくなってから、皆で
笑いながら話せる日が来ると良いのですが
では今週のトマトです
![IMG_20200819_093837[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/a/b/ab2d3bd9-s.jpg)
いつもと違う方から写真撮って見ました
今年は、枝を育てているのかってほど
どの写真を見ても、緑が青々としてますね
暑かったせいで、水の吸い上げは
1週間で100ℓ超えてます
今週は4個収穫しました
夏なのに少ないです
トータル138個です
![IMG_20200819_093108[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/4/0/40ccc530-s.jpg)
雨が少なくなって成長が早くなって来ました
花も咲いてきてます
これから、秋に向かって
収穫アップするでしょうか
![IMG_20200819_093429[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/6/7/6722d226-s.jpg)
畑のオクラは2個収穫できました
ちょっと虫に食われてますね
アーリーセーフを散布しなければ
脇芽を植えて増やしたトマトは
暑さのせいか病気になってます
1個収穫出来ましたが
もう終わりそうです
子供達の、短い夏休みも終わってしまいました
今年はいつもと違う生活でしたが
子供には、どんな思い出が残ったのでしょうね
大きくなってから、皆で
笑いながら話せる日が来ると良いのですが
では今週のトマトです
![IMG_20200819_093837[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/a/b/ab2d3bd9-s.jpg)
いつもと違う方から写真撮って見ました
今年は、枝を育てているのかってほど
どの写真を見ても、緑が青々としてますね
暑かったせいで、水の吸い上げは
1週間で100ℓ超えてます
今週は4個収穫しました
夏なのに少ないです
トータル138個です
![IMG_20200819_093108[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/4/0/40ccc530-s.jpg)
雨が少なくなって成長が早くなって来ました
花も咲いてきてます
これから、秋に向かって
収穫アップするでしょうか
![IMG_20200819_093429[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/6/7/6722d226-s.jpg)
畑のオクラは2個収穫できました
ちょっと虫に食われてますね
アーリーセーフを散布しなければ
脇芽を植えて増やしたトマトは
暑さのせいか病気になってます
1個収穫出来ましたが
もう終わりそうです
2020年08月20日
2020 水耕栽培 暑くなりすぎ!
今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです
2020年水耕栽培日記にようこそ
今年の天気はどうなってるんでしょうか
梅雨が終わったと思ったら
災害級の暑さです
最高気温35.6℃ 最低気温26.7℃
ってなってますけど
昼間の太陽で家が熱せられて
夜の室温も30℃超えてませんか
クーラー無しでは生きて行けないって
危険すぎないか???
ホントに今年の野菜はダメでしょうね
![IMG_20200812_162413[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/1/f/1f954777-s.jpg)
トマト本当に枝ばっかりです
こんなに、暑くなるとさらに実が
付かないのでしょうね
今年は秋まで、頑張って見たいと
思うのですが
水耕栽培は大きくなり過ぎて
枝の成長を止めれ無いのが
短所ですね
今週は19個収穫しました
トータル134個です
しょぼ、しょぼですね
![IMG_20200812_170205[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/a/7/a7965dca-s.jpg)
おくらです
ダメになった葉を切ったら、急に
元気になった様に見えます
暑さに負けず
ここから頑張れ
![IMG_20200812_081526[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/6/2/620e16ec-s.jpg)
庭のオクラは何とか育ってます
今週も5本収穫できました
トータル15本です
頑張ってますね
![IMG_20200810_161843[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/b/e/be0b8524-s.jpg)
息子がグリちゃんの絵を描いてます
乱暴者のグリちゃんも
息子には優しいので
おとなしくしてます
2020年水耕栽培日記にようこそ
今年の天気はどうなってるんでしょうか
梅雨が終わったと思ったら
災害級の暑さです
最高気温35.6℃ 最低気温26.7℃
ってなってますけど
昼間の太陽で家が熱せられて
夜の室温も30℃超えてませんか
クーラー無しでは生きて行けないって
危険すぎないか???
ホントに今年の野菜はダメでしょうね
![IMG_20200812_162413[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/1/f/1f954777-s.jpg)
トマト本当に枝ばっかりです
こんなに、暑くなるとさらに実が
付かないのでしょうね
今年は秋まで、頑張って見たいと
思うのですが
水耕栽培は大きくなり過ぎて
枝の成長を止めれ無いのが
短所ですね
今週は19個収穫しました
トータル134個です
しょぼ、しょぼですね
![IMG_20200812_170205[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/a/7/a7965dca-s.jpg)
おくらです
ダメになった葉を切ったら、急に
元気になった様に見えます
暑さに負けず
ここから頑張れ
![IMG_20200812_081526[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/6/2/620e16ec-s.jpg)
庭のオクラは何とか育ってます
今週も5本収穫できました
トータル15本です
頑張ってますね
![IMG_20200810_161843[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/b/e/be0b8524-s.jpg)
息子がグリちゃんの絵を描いてます
乱暴者のグリちゃんも
息子には優しいので
おとなしくしてます