レモン
2020年04月12日
レモンの剪定
今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです
本日は、暖かくなって来たので
去年50個以上も実を付けてくれたレモンの
剪定をしたいと思います
ちなみにこれは、3月のお話です

上の方に伸び放題伸びてます
去年は実は下の方に良くなっていたのですが
上はまだ枝が若くて、実が出来にくいのでしょうか?
剪定の仕方は図書館で
本をいろいろと呼んでみたのですが
良く判りません??
判ったのは
側枝を横に広げる感じの開心形
風通し、日当たりを良くする
![IMG_20200311_160936[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/1/8/18c758d4-s.jpg)
上を切って横に伸ばす感じと
風通しを良くするように
剪定しました

大分切りました
肥料を上げます
3月は有機質肥料か速効性化成肥料を上げます
今年もたくさん実を付けてくれると良いのですが
本日は、暖かくなって来たので
去年50個以上も実を付けてくれたレモンの
剪定をしたいと思います
ちなみにこれは、3月のお話です

上の方に伸び放題伸びてます
去年は実は下の方に良くなっていたのですが
上はまだ枝が若くて、実が出来にくいのでしょうか?
剪定の仕方は図書館で
本をいろいろと呼んでみたのですが
良く判りません??
判ったのは
側枝を横に広げる感じの開心形
風通し、日当たりを良くする
![IMG_20200311_160936[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/1/8/18c758d4-s.jpg)
上を切って横に伸ばす感じと
風通しを良くするように
剪定しました

大分切りました
肥料を上げます
3月は有機質肥料か速効性化成肥料を上げます
今年もたくさん実を付けてくれると良いのですが
2020年03月01日
2020年02月04日
レモンピールを作ってみる
今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです
自家製レモンを使って
年末に仕込んだ、レモンサワーがおいしくて
また作ってしまいました
今回はレモン7個
砂糖 400g
お酒 甲類 25℃ 2リットル
前回の ホワイトリーカーの残り 600ml?くらい
で作りました
果樹酒作るときは甲類 35℃の方が
よく旨味を抽出出来て良いみたいです
まちがって25℃買ってしまった
次回はちゃんと買おうー
皮はあまり入れると苦くなるので
2個分をお酒に入れて
残りは5個分の皮は、レモンピールにして見たいと思います
白い所は苦いのであまり付いてない方が良いみたいです
細長く切って、重さ量っておきます
今回は100gでした
砂糖も同じ量使います
水を沸騰させてから入れて
2-3分茹でて、お湯を捨てます
ゆでこぼすと言う灰汁抜きなどをする処理だそうです
今回は3回しました
皮の硬さ見ながら調節したらよさそうです
ゆでこぼしのお湯が黄色になってます
これで掃除したら、汚れがすごく取れそーと
嫁が言ってます、次回作る時は
捨てずに、掃除に使って見ましょう
次は、用意した砂糖の半分と皮を鍋に入れて
煮詰めていきます
この時、水は入れずに
弱火で、焦げないように混ぜながら
レモンの皮が透き通る感じになったら
クッキングシートに広げて
残りの砂糖を振って手早く混ぜます
2-3時間乾燥させてから
瓶詰めして、完成です
今回は皮に白い部分少し残ってましたが
少し苦みがある感じで美味しいです
初めてにしては上手に出来ました
2020年01月07日
自家製レモンサワーを飲む
今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです
本日は年末に仕込んでいた
自家製レモンサワーの
![IMG_20191204_181832[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/2/3/23c2fda7-s.jpg)
味見をして見たいと思います
仕込んだ時の記事です
http://diyblog0244.xyz/archives/22438891.html
![IMG_20191229_204622[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/6/7/6777b238-s.jpg)
味比べで2種類作ってます
右側は皮だけ漬けた方です
皮は3週間入れっぱなしだったので
色が濃いです
左側は皮を1週間で上げて果実だけ漬けてます
あまり色は付いてないです
![IMG_20191229_204914[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/1/9/19ab98e2-s.jpg)
炭酸で割って
早速、味比べしてみたいと思います
左の方は砂糖を入れた果実酒で
レモンの酸っぱさと甘みが良い感じです
右の、皮だけ付けた方は
最初、苦いと思ったのですが
氷の代わりに入れた、凍らせた
果実が溶けだしてくると
味が調和されて、こちらも美味しいです
甲乙つけがたいですね
どちらも美味しいです
皮は色付けに入れて、2週間程度で
引き上げた方が良さそう
自家製レモンサワー
なかなか美味しかったです
まだレモン残っているから
また作って見よー
本日は年末に仕込んでいた
自家製レモンサワーの
![IMG_20191204_181832[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/2/3/23c2fda7-s.jpg)
味見をして見たいと思います
仕込んだ時の記事です
http://diyblog0244.xyz/archives/22438891.html
![IMG_20191229_204622[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/6/7/6777b238-s.jpg)
味比べで2種類作ってます
右側は皮だけ漬けた方です
皮は3週間入れっぱなしだったので
色が濃いです
左側は皮を1週間で上げて果実だけ漬けてます
あまり色は付いてないです
![IMG_20191229_204914[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/1/9/19ab98e2-s.jpg)
炭酸で割って
早速、味比べしてみたいと思います
左の方は砂糖を入れた果実酒で
レモンの酸っぱさと甘みが良い感じです
右の、皮だけ付けた方は
最初、苦いと思ったのですが
氷の代わりに入れた、凍らせた
果実が溶けだしてくると
味が調和されて、こちらも美味しいです
甲乙つけがたいですね
どちらも美味しいです
皮は色付けに入れて、2週間程度で
引き上げた方が良さそう
自家製レモンサワー
なかなか美味しかったです
まだレモン残っているから
また作って見よー
2019年12月10日
レモンサワーを仕込む
今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです
今年は、庭のレモンが沢山実ったので
皮ごと使える料理に挑戦したいと思います
まずは
自家製レモンサワーを作って見たいと思います
![IMG_20191204_160134[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/9/5/95ddc8cf-s.jpg)
嫁はレモンシロップを作るそうなので
今回は17個収穫しました
まだ、30個位は実ってそうです
この冬はレモン鍋も何回か食べれそうです
ではさっそく、レモンサワーに挑戦です
今回は2種類のレシピで作って味比べしてみます
まずは、果実酒の作り方で
材料は
国産レモン(自家製) 300g
砂糖 150g
ホワイトリカー 600ml 使います
![IMG_20191204_172800[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/7/5/7526471a-s.jpg)
皮と実の間の白い部分は苦いみたいなので
極力、取り除いておきます
![IMG_20191204_175543[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/b/d/bda3e9e9-s.jpg)
輪切りにしてから
![IMG_20191204_180654[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/7/b/7b8cfd69-s.jpg)
消毒した瓶に入れていきます
皮も白い部分を取ったのを少し入れて
ホワイトリカーを入れて完成です
次は、もう1品作ります
このレシピは砂糖無しです
![IMG_20191204_181832[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/2/3/23c2fda7-s.jpg)
白い部分が付かない様に剥いた
皮だけをホワイトリカーに漬けて完成です
左の瓶のです
![IMG_20191204_180927[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/1/b/1b926346-s.jpg)
実の部分は、先ほどと同じように
白い部分が少なくなるように
皮を取って、ザックリと切って
タッパーに入れて、冷凍庫で凍らせます
レモンサワーを飲む時に
氷の代わりに入れて
冷凍レモンサワーで頂たいと思います
今から仕込んで
年末、年始の休みに飲みたいと思います
楽しみ
![IMG_20191206_123930[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/a/b/ab204d28-s.jpg)
嫁のレモンシロップも仕込みが完成です
レモン 800g(10個)
氷砂糖 1000g
こちらは1週間で飲めるようです
今年は、庭のレモンが沢山実ったので
皮ごと使える料理に挑戦したいと思います
まずは
自家製レモンサワーを作って見たいと思います
![IMG_20191204_160134[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/9/5/95ddc8cf-s.jpg)
嫁はレモンシロップを作るそうなので
今回は17個収穫しました
まだ、30個位は実ってそうです
この冬はレモン鍋も何回か食べれそうです
ではさっそく、レモンサワーに挑戦です
今回は2種類のレシピで作って味比べしてみます
まずは、果実酒の作り方で
材料は
国産レモン(自家製) 300g
砂糖 150g
ホワイトリカー 600ml 使います
![IMG_20191204_172800[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/7/5/7526471a-s.jpg)
皮と実の間の白い部分は苦いみたいなので
極力、取り除いておきます
![IMG_20191204_175543[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/b/d/bda3e9e9-s.jpg)
輪切りにしてから
![IMG_20191204_180654[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/7/b/7b8cfd69-s.jpg)
消毒した瓶に入れていきます
皮も白い部分を取ったのを少し入れて
ホワイトリカーを入れて完成です
次は、もう1品作ります
このレシピは砂糖無しです
![IMG_20191204_181832[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/2/3/23c2fda7-s.jpg)
白い部分が付かない様に剥いた
皮だけをホワイトリカーに漬けて完成です
左の瓶のです
![IMG_20191204_180927[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/1/b/1b926346-s.jpg)
実の部分は、先ほどと同じように
白い部分が少なくなるように
皮を取って、ザックリと切って
タッパーに入れて、冷凍庫で凍らせます
レモンサワーを飲む時に
氷の代わりに入れて
冷凍レモンサワーで頂たいと思います
今から仕込んで
年末、年始の休みに飲みたいと思います
楽しみ
![IMG_20191206_123930[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/a/b/ab204d28-s.jpg)
嫁のレモンシロップも仕込みが完成です
レモン 800g(10個)
氷砂糖 1000g
こちらは1週間で飲めるようです