改造
2019年12月22日
イオンモバイル 機種変更 続き
今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです
本日は、前回の続きで
スマホの機種変更で必要になった
SIMのサイズ変更です
![IMG_20191105_220751[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/8/6/86db9c34-s.jpg)
microSIM→nanoSIMに変更予定です
嫁が使ってるスマホのnanoSIMと重ねてみて
切っても良さそうな所を把握してから作業です
![IMG_20191105_220800[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/5/1/51eef9ba-s.jpg)
microSIMをテープで貼り付けて
線に沿って切ったらnanoSIMに出来るの
cutting guideをネットで見つけました
でも現物のnanoSIMが手元にあるので
あまり意味はなさそうです
![IMG_20191128_233012[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/f/5/f5aadbb9-s.jpg)
道具はカッターと爪切りの裏のヤスリです
cutting guideにmicroSIMをテープで貼り付けて
マジックでカッティングの線を引いて
カッターで切っていきます
現物のnanoSIMと比べながら慎重に作業していきます
少し大きめに切ってから
![IMG_20191105_223622[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/0/c/0c49fd44-s.jpg)
ヤスリで大きさ整えていきます
アダプターにピッタリはまるまで削って行きます
結構、削れるので少しずつ慎重に作業します
さー大きさをnanoSIMサイズに出来ました
いよいよ運命の瞬間です
新しいスマホにセットして
電源ONです
おー電波立ってる
成功です、やりました
後はLINEやらゲームのデーターを
引き継いで
無事に機種変更が完了です
これを参考にSIMのサイズ変更考えてる人は
あくまで自己責任でお願いします
現物のnanoSIMと比べながら作業した方が
失敗は少なくなりそう
本日は、前回の続きで
スマホの機種変更で必要になった
SIMのサイズ変更です
![IMG_20191105_220751[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/8/6/86db9c34-s.jpg)
microSIM→nanoSIMに変更予定です
嫁が使ってるスマホのnanoSIMと重ねてみて
切っても良さそうな所を把握してから作業です
![IMG_20191105_220800[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/5/1/51eef9ba-s.jpg)
microSIMをテープで貼り付けて
線に沿って切ったらnanoSIMに出来るの
cutting guideをネットで見つけました
でも現物のnanoSIMが手元にあるので
あまり意味はなさそうです
![IMG_20191128_233012[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/f/5/f5aadbb9-s.jpg)
道具はカッターと爪切りの裏のヤスリです
cutting guideにmicroSIMをテープで貼り付けて
マジックでカッティングの線を引いて
カッターで切っていきます
現物のnanoSIMと比べながら慎重に作業していきます
少し大きめに切ってから
![IMG_20191105_223622[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/0/c/0c49fd44-s.jpg)
ヤスリで大きさ整えていきます
アダプターにピッタリはまるまで削って行きます
結構、削れるので少しずつ慎重に作業します
さー大きさをnanoSIMサイズに出来ました
いよいよ運命の瞬間です
新しいスマホにセットして
電源ONです
おー電波立ってる
成功です、やりました
後はLINEやらゲームのデーターを
引き継いで
無事に機種変更が完了です
これを参考にSIMのサイズ変更考えてる人は
あくまで自己責任でお願いします
現物のnanoSIMと比べながら作業した方が
失敗は少なくなりそう
2019年12月15日
イオンモバイル 機種変更
今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです
本日は、スマホの機種変更です
今使っているスマホは買って2年半なのですが
充電が、全然もたなくなってきたので
買い直したいと思います
ふくでんはイオンモバイルを使っているので
機種変更はSIMフリー端末を買っての交換になります
店舗で手続きしても良いのですが、機種代が少し
高いので、自分でやります
値段がお手頃価格なので
いろいろ騒がれてますがHUAWEI P30 liteにしようと思います
この値段で、指紋認証も顔認証もある優れ物です
イオンモバイルで買うと32,780円(税込)です
今なら、ネットで買うと5,000円位は安く買えます
少しお得です
![IMG_20191105_215459[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/d/4/d4b4d30c-s.jpg)
すぐに届きました色はパールホワイトにしたのですが
表は真っ黒ですね
さて、ここで問題が
今の、スマホはSIMサイズがmicroSIMなのですが
今度のスマホはnanoSIMでこのままだと使えません
調べて見ると、イオンモバイルでは
SIMの変更代に3000円(税抜)かかり
申しこみから1週間~10日で送って来る
送ってくる時に、スマホが使えなくなる期間があるとの事
ただ、手続きが即日お渡し店舗か
イオンモバイルお客様センターに電話するの2択です
なんで、ネット申し込みが無いの
お金は良いとして、手続きが面倒くさそうです
更に調べると、自分でサイズ変更してる人がいます
自分で出来るの?えーDIYの心をくすぐりますね
でも、SIMカードは携帯会社からの借り物で
本来は返却しないといけないようです
罰則はあまり無いようですが
取りあえず、自分で出来るか調査です
そもそもSIMカードとは何ぞや?って感じですが
ただの金属版では無く、ICチップが埋め込まれて
情報が入っている物のようです
電話、スマホとは7ヵ所の接触箇所があるよう
今はnanoSIMが主流でmicroSIMも
nanoSIMにアダプターを付けてサイズアップしても使える
![IMG_20191105_220751[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/8/6/86db9c34-s.jpg)
左がmicroSIMで右がnanoSIMです
microSIMの金属部分とnanoSIMは同じサイズですね
何だか自分で出来る気がして来ました

Micro Nano SIMカッター シムカッター マイクロ ナノ パンチ CP
SIMカッターなる物があるようですが
ここは自分を信じで手作業で行きます
あくまで自己責任で~
次回作業します
本日は、スマホの機種変更です
今使っているスマホは買って2年半なのですが
充電が、全然もたなくなってきたので
買い直したいと思います
ふくでんはイオンモバイルを使っているので
機種変更はSIMフリー端末を買っての交換になります
店舗で手続きしても良いのですが、機種代が少し
高いので、自分でやります
値段がお手頃価格なので
いろいろ騒がれてますがHUAWEI P30 liteにしようと思います
この値段で、指紋認証も顔認証もある優れ物です
イオンモバイルで買うと32,780円(税込)です
今なら、ネットで買うと5,000円位は安く買えます
少しお得です
![IMG_20191105_215459[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/d/4/d4b4d30c-s.jpg)
すぐに届きました色はパールホワイトにしたのですが
表は真っ黒ですね
さて、ここで問題が
今の、スマホはSIMサイズがmicroSIMなのですが
今度のスマホはnanoSIMでこのままだと使えません
調べて見ると、イオンモバイルでは
SIMの変更代に3000円(税抜)かかり
申しこみから1週間~10日で送って来る
送ってくる時に、スマホが使えなくなる期間があるとの事
ただ、手続きが即日お渡し店舗か
イオンモバイルお客様センターに電話するの2択です
なんで、ネット申し込みが無いの
お金は良いとして、手続きが面倒くさそうです
更に調べると、自分でサイズ変更してる人がいます
自分で出来るの?えーDIYの心をくすぐりますね
でも、SIMカードは携帯会社からの借り物で
本来は返却しないといけないようです
罰則はあまり無いようですが
取りあえず、自分で出来るか調査です
そもそもSIMカードとは何ぞや?って感じですが
ただの金属版では無く、ICチップが埋め込まれて
情報が入っている物のようです
電話、スマホとは7ヵ所の接触箇所があるよう
今はnanoSIMが主流でmicroSIMも
nanoSIMにアダプターを付けてサイズアップしても使える
![IMG_20191105_220751[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/8/6/86db9c34-s.jpg)
左がmicroSIMで右がnanoSIMです
microSIMの金属部分とnanoSIMは同じサイズですね
何だか自分で出来る気がして来ました

Micro Nano SIMカッター シムカッター マイクロ ナノ パンチ CP
SIMカッターなる物があるようですが
ここは自分を信じで手作業で行きます
あくまで自己責任で~
次回作業します