バジル
2019年04月14日
水耕栽培 室内編 バジル 容器を作る 続き
今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです
今回は、蓋まで完成した室内用
水耕栽培の容器を完成させたいと思います
![IMG_20190406_212131[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/4/2/4298d103-s.jpg)
ここまで出来てます
今日はまず、100均で水性塗料買ってきて色をぬりましょう
![IMG_20190407_144146[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/0/c/0c778121-s.jpg)
セリアで買ってきました、色はショコラブラウンです
塗った時は赤みが強いかと思いましたが
乾燥するとそれほど気にならないかな
経年劣化で茶色い感じになりそうです
少し粘度が高かったので水で薄めました
![IMG_20190407_150007[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/e/e/eefd4d6f-s.jpg)
これも100均の蝶番です
ライト付ける用にステンレスパイプ13径は
ホームセンターで買って来ました
60㎝で228円∔税
![IMG_20190407_152159[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/6/f/6f486032-s.jpg)
取り付ける金具は
2個で236円∔税でした
![IMG_20190407_155341~2[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/b/3/b372b3a9-s.jpg)
横に取り付けました
![IMG_20190407_151427[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/8/a/8a10b64a-s.jpg)
メームプレートも100均です
![IMG_20190408_221024[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/9/7/97c8bea4-s.jpg)
留め具と吊り金具も100均です
吊り金具は蓋が開きすぎないように取り付けます
![IMG_20190408_095748~2[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/1/c/1c903f9e-s.jpg)
ライトはクリップで取り付けて、植物の成長に合わせて
上下の高さを変えれるようにしてあります
容器はこれで完成です
次はバジルの種を植えたいと思います
次の記事
http://diyblog0244.xyz/archives/17856195.html
前の記事
http://diyblog0244.xyz/archives/17430286.html
今回は、蓋まで完成した室内用
水耕栽培の容器を完成させたいと思います
![IMG_20190406_212131[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/4/2/4298d103-s.jpg)
ここまで出来てます
今日はまず、100均で水性塗料買ってきて色をぬりましょう
![IMG_20190407_144146[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/0/c/0c778121-s.jpg)
セリアで買ってきました、色はショコラブラウンです
塗った時は赤みが強いかと思いましたが
乾燥するとそれほど気にならないかな
経年劣化で茶色い感じになりそうです
少し粘度が高かったので水で薄めました
![IMG_20190407_150007[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/e/e/eefd4d6f-s.jpg)
これも100均の蝶番です
ライト付ける用にステンレスパイプ13径は
ホームセンターで買って来ました
60㎝で228円∔税
![IMG_20190407_152159[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/6/f/6f486032-s.jpg)
取り付ける金具は
2個で236円∔税でした
![IMG_20190407_155341~2[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/b/3/b372b3a9-s.jpg)
横に取り付けました
![IMG_20190407_151427[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/8/a/8a10b64a-s.jpg)
メームプレートも100均です
![IMG_20190408_221024[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/9/7/97c8bea4-s.jpg)
留め具と吊り金具も100均です
吊り金具は蓋が開きすぎないように取り付けます
![IMG_20190408_095748~2[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/1/c/1c903f9e-s.jpg)
ライトはクリップで取り付けて、植物の成長に合わせて
上下の高さを変えれるようにしてあります
容器はこれで完成です
次はバジルの種を植えたいと思います
次の記事
http://diyblog0244.xyz/archives/17856195.html
前の記事
http://diyblog0244.xyz/archives/17430286.html
2019年04月07日
水耕栽培 室内編 バジル 容器を作る
今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです
本日は前回100均のクーラーボックスで作った
![IMG_20190313_192103[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/0/1/0187fedf-s.jpg)
水耕栽培用の容器を入れる箱を作りたいと思います
構造用合板で作りたいと思います
![IMG_20190320_121824~2[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/0/7/07b148f4-s.jpg)
丸ノコで切りました
![IMG_20190320_190154[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/c/e/ce8f72e7-s.jpg)
木工用ボンドでくっ付けて1日このまま置いときます
クーラーボックスの横の出っ張りは発泡スチロール用の
電熱カッターで切り取りました
まずは下の部分だけです
蓋は後から作ります
ここまで、作った後で知ったのですが
蓋も作るなら
まず、蓋込みの大きさの箱を作ってから
二つに切り分ける方が簡単なようです
なるほど~失敗した~残念
まー気を取り直して
![IMG_20190405_225300[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/f/2/f2d50e38-s.jpg)
釘の代わりに竹串を使います
![IMG_20190321_162237[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/8/f/8fd862cb-s.jpg)
2.5mmのドリル使います
![IMG_20190321_163908[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/f/0/f01d91c5-s.jpg)
20mm間隔位で穴を開けてから

開けた穴の深さより10mmほど長めに
竹串を折ってから
![IMG_20190321_170302[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/5/3/53964c36-s.jpg)
穴に金づちで押し込んで行きます
出っ張てる所は後でヤスリで平らにします
![IMG_20190406_212112[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/5/5/553b2626-s.jpg)
完成しました
![IMG_20190406_212131[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/4/2/4298d103-s.jpg)
蓋も作りました
蓋と本体の木目の柄が違いますね
やっぱり後から切り分けたら
木目の柄がそろうのでキレイに仕上がるんでしょうね
次はそうしよう
次の記事
http://diyblog0244.xyz/archives/17485846.html
前の記事
http://diyblog0244.xyz/archives/17073826.html
本日は前回100均のクーラーボックスで作った
![IMG_20190313_192103[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/0/1/0187fedf-s.jpg)
水耕栽培用の容器を入れる箱を作りたいと思います
構造用合板で作りたいと思います
![IMG_20190320_121824~2[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/0/7/07b148f4-s.jpg)
丸ノコで切りました
![IMG_20190320_190154[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/c/e/ce8f72e7-s.jpg)
木工用ボンドでくっ付けて1日このまま置いときます
クーラーボックスの横の出っ張りは発泡スチロール用の
電熱カッターで切り取りました
まずは下の部分だけです
蓋は後から作ります
ここまで、作った後で知ったのですが
蓋も作るなら
まず、蓋込みの大きさの箱を作ってから
二つに切り分ける方が簡単なようです
なるほど~失敗した~残念
まー気を取り直して
![IMG_20190405_225300[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/f/2/f2d50e38-s.jpg)
釘の代わりに竹串を使います
![IMG_20190321_162237[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/8/f/8fd862cb-s.jpg)
2.5mmのドリル使います
![IMG_20190321_163908[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/f/0/f01d91c5-s.jpg)
20mm間隔位で穴を開けてから

開けた穴の深さより10mmほど長めに
竹串を折ってから
![IMG_20190321_170302[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/5/3/53964c36-s.jpg)
穴に金づちで押し込んで行きます
出っ張てる所は後でヤスリで平らにします
![IMG_20190406_212112[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/5/5/553b2626-s.jpg)
完成しました
![IMG_20190406_212131[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/4/2/4298d103-s.jpg)
蓋も作りました
蓋と本体の木目の柄が違いますね
やっぱり後から切り分けたら
木目の柄がそろうのでキレイに仕上がるんでしょうね
次はそうしよう
次の記事
http://diyblog0244.xyz/archives/17485846.html
前の記事
http://diyblog0244.xyz/archives/17073826.html
2019年03月31日
水耕栽培 室内編 バジル
今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです
毎年恒例の水耕栽培の季節が近づいて来ています
今年は室内での水耕栽培にも
挑戦しようと思い準備中です
育てるのは、嫁が料理に良く使うバジルにします
![IMG_20190321_222251[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/5/b/5bdb98d3-s.jpg)
種を買って来ました
4-6月が種まきの季節です
早めに準備しなければ
まずは容器を準備します

観葉植物 水耕栽培 インテリア 家庭菜園 キット LED 水耕栽培キット Akarina15 アカリーナ OMA15 コンパクトな水耕栽培キット
こんな感じが理想です
![IMG_20190306_114041[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/2/6/26201412-s.jpg)
ダイソーで買ってきました150円です
350ml×6本サイズです
![IMG_20190313_183325[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/2/4/24984d04-s.jpg)
ペットボトルのキャップで印を付けます
裏からしないと失敗しますよ
![IMG_20190313_192103[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/0/1/0187fedf-s.jpg)
半田ごてで溶かして穴を開けました
ちゃんと換気をしましょう、臭いです
植物育成用の光源を最初は20WのLED蛍光灯で
考えていて、楽天で購入していたのですが

一体型蛍光灯 LED専用 【led蛍光灯付き】 20W形相当 直管型 節電 LED照明一式 1灯 LED蛍光灯器具 led 一体型器具 昼白色 6000k 自然色 4000k 電球色 3000k 直管 58cm 580mm 増設(LUX-GT14-9W-58cm)
届いて見ると
長さが60㎝と長く、嫁が嫌がりそうなので
![IMG_20190321_224419[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/7/f/7f44bffe-s.jpg)
ふくでん実家にあった使われていないレトロな
ライトを貰ってきたので、これを使います
![LED電球 E26 40W相当 消費5W 520LM 電球色 昼光色 色選択 [SL-5WZ-X]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/eco-led/cabinet/nrk_sl-5wz-x_01.jpg?_ex=128x128)
LED電球 E26 40W相当 消費5W 520LM 電球色 昼光色 色選択 [SL-5WZ-X]
LED電球安くなってますね、ビックリです
これで容器と光源は確保、出来ましたが
このままでは、可愛くないので
もう少し手をかけてようと思います
次の記事
http://diyblog0244.xyz/archives/17430286.html
前の記事
http://diyblog0244.xyz/archives/16017396.html
毎年恒例の水耕栽培の季節が近づいて来ています
今年は室内での水耕栽培にも
挑戦しようと思い準備中です
育てるのは、嫁が料理に良く使うバジルにします
![IMG_20190321_222251[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/5/b/5bdb98d3-s.jpg)
種を買って来ました
4-6月が種まきの季節です
早めに準備しなければ
まずは容器を準備します

観葉植物 水耕栽培 インテリア 家庭菜園 キット LED 水耕栽培キット Akarina15 アカリーナ OMA15 コンパクトな水耕栽培キット
こんな感じが理想です
![IMG_20190306_114041[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/2/6/26201412-s.jpg)
ダイソーで買ってきました150円です
350ml×6本サイズです
![IMG_20190313_183325[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/2/4/24984d04-s.jpg)
ペットボトルのキャップで印を付けます
裏からしないと失敗しますよ
![IMG_20190313_192103[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/0/1/0187fedf-s.jpg)
半田ごてで溶かして穴を開けました
ちゃんと換気をしましょう、臭いです
植物育成用の光源を最初は20WのLED蛍光灯で
考えていて、楽天で購入していたのですが

一体型蛍光灯 LED専用 【led蛍光灯付き】 20W形相当 直管型 節電 LED照明一式 1灯 LED蛍光灯器具 led 一体型器具 昼白色 6000k 自然色 4000k 電球色 3000k 直管 58cm 580mm 増設(LUX-GT14-9W-58cm)
届いて見ると
長さが60㎝と長く、嫁が嫌がりそうなので
![IMG_20190321_224419[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/7/f/7f44bffe-s.jpg)
ふくでん実家にあった使われていないレトロな
ライトを貰ってきたので、これを使います
![LED電球 E26 40W相当 消費5W 520LM 電球色 昼光色 色選択 [SL-5WZ-X]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/eco-led/cabinet/nrk_sl-5wz-x_01.jpg?_ex=128x128)
LED電球 E26 40W相当 消費5W 520LM 電球色 昼光色 色選択 [SL-5WZ-X]
LED電球安くなってますね、ビックリです
これで容器と光源は確保、出来ましたが
このままでは、可愛くないので
もう少し手をかけてようと思います
次の記事
http://diyblog0244.xyz/archives/17430286.html
前の記事
http://diyblog0244.xyz/archives/16017396.html