立水栓

2019年03月17日

立水栓の修理 単管パイプ 続き、続き

今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです

本日は、単管パイプ立水栓の3日目の作業です

設計図も無く、適当に作っているので

少しずつの作業になります

立水栓本体は前回作れたので

今日は設置したいと思います

最初の考えでは、モルタルで固めるつもりだったのですが

設置する場所が家の基礎のコンクリートの上なのと

また、凍結して壊れた時になおし易いように

コンクリートブロックで簡単に設置しようと思います
IMG_20190123_141911[1]
家にあったコンクリートブロックを使います

このままでは大きかったので

切って使います
IMG_20190123_141946[1]
ディスクグラインダーを持ち出してきました

近所迷惑の爆音の中、切ります
IMG_20190123_143927[1]
ブロックの穴2個分にしました

単管パイプ1本ずつ穴に入れる予定です
IMG_20190127_155309[1]
土を乗せて、コンクリートブロックを置いただけなので

あっという間に完成です

全然、ガッチリなってませんが家の間のすき間に

レンガでも入れてやれば多少は強度も上がるでしょう

チープな感じも、単管パイプの見た感じとの相性が

良く、なんか面白いです
IMG_20190123_161845[1]
前の立水栓で使っていた蛇口に

シールテープ9回程巻いて、ちゃんと真っすぐになる様に

設置しました
SK11 シールテープ 5M巻 8mm (SST-0805)
SK11 シールテープ 5M巻 8mm (SST-0805)
シールテープも家に転がっていたので0円です
IMG_20190123_164742[1]
上からもパイプカバーを入れて、保温を高めます
IMG_20181226_163159[1]
単管キャップ2個で84円です

このままだと可愛くないので

ヤスリで削ってから

家にあったラッカー&ミッチャクロンで

塗装しました
ミッチャクロンマルチ エアゾール 420ml / スプレー 塗料密着剤 プライマー ウレタン塗料 染めQテクノロジィ ミッチャクロン
ミッチャクロンマルチ エアゾール 420ml / スプレー 塗料密着剤 プライマー ウレタン塗料 染めQテクノロジィ ミッチャクロン
IMG_20190123_165929[1]
完成です

多分、世界初?単管パイプを使った

2本立ての立水栓です、水ちゃんと出ました

いや~、何とかなるもんですね~チープな感じが良い

商標登録して特許申請しなければ~

参考にする時は、自己責任で~

今回の出費

単管キャップ 2個 84円

前回まで 2615円

合計 2699円でした

家にあったものを使ったので大分安く仕上がりました

蛇口が高いので

全部そろえると結構高い立水栓になりそうです

買った方が安かっりして~

前の記事

http://diyblog0244.xyz/archives/15282549.html

コメントで錆はどうかと聞かれたので

1年使った後の写真を載せますね

IMG_20200509_180350[1]

少しくすんだ感じはありますが

錆は出て無いです


diyblog0244 at 00:35コメント(0) 

2019年03月10日

立水栓の修理 単管パイプ 続き

今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです

立水栓の修理、2回目の作業日です

前回の穴開け作業が上手に出来たので

早速、材料を買い足しました

以前の立水栓は蛇口が2個あったので

今回も同じように蛇口を2ヵ所、付けたいのですが

単管パイプ1本から2ヵ所蛇口を出すのは

どう考えても無理そうなので

単管パイプを2本立てにする事にしました
IMG_20190108_130108[1]IMG_20190108_131136[1]
IMG_20190108_133035[1]IMG_20190109_165744[1]
単管パイプの加工は前回と同じように

ドリルで穴を開けて、トンカチでぶち抜いて

ヤスリでバリを取って

蛇口のエルボーを取り付けれるようにしました

IMG_20190114_162945[1]
ついでに一本は長さも20㎝程短くしました

ディスクグラインダーを出せば良かったのですが

面倒くさいかったので、ドリルで穴を開けてから

折って切りました
IMG_20190109_165712[1]
塩ビパイプとパイプカバーも買って来ました

HI-VP13 2Mです
IMG_20190114_171528[1]
単管パイプを自在クランプで付けて

塩ビパイプを接着剤で付けました
三栄水栓 R95 塩ビパイプ接着剤 R95
三栄水栓 R95 塩ビパイプ接着剤 R95
塩ビパイプ用接着剤は持っているので0円です
IMG_20190114_171543[1]
全体図

こんな感じに出来てます

今日の出費

単管パイプ1m 518円

自在クランプ 183円

パイプカバー 118円

塩ビ HI-VP 13 2m 291円

塩ビ ソケット、エルボー、チーズ 3個 211円

蛇口設置用エルボー 388円

小計 1709円

前回まで 906円

合計 2615円

続き

http://diyblog0244.xyz/archives/15612980.html

前の記事

http://diyblog0244.xyz/archives/15281347.html


diyblog0244 at 00:39コメント(2) 

2019年03月03日

立水栓の修理 単管パイプ

今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです

遂に始まった立水栓の修理です

本体を、単管パイプで作る事に決めて計画スタートです

早速、買って来ました
IMG_20181212_103114[1]
単管パイプ 1m 518円
IMG_20181212_104516[1]
蛇口を付けるエルボーです 388円
IMG_20181212_105533[1]
マジックで適当に大きさを決めてから
IMG_20181212_113006[1]
鉄鋼用ドリルで穴を少しずつ大きくして行き
IMG_20181212_120527[1]
最後はトンカチで叩いてぶち抜きました
IMG_20181212_132015[1]
鉄ヤスリで削ってキレイにしました

綺麗にハメるのに慎重に削ったので

なかなか時間が掛ってしまった
IMG_20181212_133104[1]
綺麗にはまりました

上下はキレイに収まってますが

湾曲面に付けているので、左右に多少隙間が

出来るようです

後からパテで埋めようー
IMG_20181212_133418[1]
上から見た所です、収まってます

よーし、まずは第一関門クリアだー

現在費用  906円

続き

http://diyblog0244.xyz/archives/15282549.html

前の記事

http://diyblog0244.xyz/archives/15160105.html



diyblog0244 at 00:38コメント(0) 
プロフィール

ふくでん

何でも自分で出来たら楽しいなと考えています、子供の頃の夢はいろいろな仕事をする事、今考えるとフリータ―か便利屋か派遣社員が夢だったよう!現実はちゃんと定職有の趣味でいろいろやってます。

楽天市場