ストーブ

2018年12月18日

ロケットストーブでポトフ~

今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです

この所、嫁の体調が風邪であまり良くなかったので

今日の晩御飯はふくでんが作ります

ご飯を作ると

え~良い旦那さん、見たいな話になりますが

ふくでんは、普段は基本家事は手伝っておらず

嫁の体調の悪い時だけの、ピンチヒッター的な

手伝い方で、しかも自分のやりたい家事を手伝うと言う

微妙な、手伝い方なので

そんなに褒めれた、旦那では無いです

今日も、手伝うと言いながら

ロケットストーブで作って見たかったポトフの晩御飯です
IMG_20181021_172655[1]
いきなり鍋の写真ですが

中身はキャベツを1/2個、ジャガイモ5個

玉葱2個入れてます、水は適当です

以前、人参入れて作った時に

思ったほど、美味しく出来なかったので

今回は無しです

ブロッコリーとウインナー入れる予定なのですが

後から入れます
IMG_20181021_173620[1]
息子も手伝ってくれました

ファイヤーブラスターと斧も大活躍です

カメラを向けると、えっ撮るのと

ちゃんとポーズ取ってくれました

沸騰させてから15分煮て

ブロッコリー、ウインナーを入れてさらに5分煮て

完成です

作り始めるのが遅くて、完成する頃には暗くなってしまいました

ご近所さんの厳しい視線の中、出来上がりです
IMG_20181021_185757[1]
おー美味しそう

最後にコンソメと塩、胡椒で味付けして出来上がりです
IMG_20181021_191019[1]
今日の晩御飯です

ポトフは野菜も取れて、簡単に作れて

美味しいので最高ですね

次の休みは

ロールキャベツを作ろうかな




diyblog0244 at 00:14コメント(0) 

2018年12月04日

ロケットストーブでご飯を炊いてみる 鍋続き

今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです

ロケットストーブでの炊飯が楽しくて

今日もお鍋で炊飯してしまいました

でも、今回は前回の失敗を教訓に
IMG_20181003_162918[1]
鍋に合うガラス蓋買いました

これで中の状況が判るので失敗しないでしょう!

お米は3合といて、寒くなってきたので

1時間水に付けておきました

水は600mlほど入れてから炊飯です
IMG_20181003_170237[1]
今日使った道具達です

少し写ってるロケットストーブと

手作りファイヤーブラスター

着火用バーナー、火箸

革の手袋

薪を切る用の斧です
IMG_20181003_170300[1]
ロケットストーブの火力調節少し出来る様になって来ました

火を起こしてから強火にしたかったら

上から木材投入すると強火になります

最初強火で沸騰させました

ガラス蓋なので、沸騰が良く確認出来ました

沸騰確認出来たら、火を弱めて

中の水が無くなるまで、このままです
IMG_20181003_170845[1]
水や泡がブクブクならなくなったら完成です
IMG_20181003_173746[1]
火から下ろして10分間蒸らします
IMG_20181003_174601[1]
完成です

さすがに、ガラスの蓋にしたので失敗しませんでした

おこげもちゃんと出来てました

嫁が鍋で炊くご飯が好きらしく

すごく褒めてくれました

褒められるとまた作りたくなっちゃいますね~

?嫁に操られてる
【送料無料】キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オーリック小型ガスバーナー・クッカーセット M-6400【あす楽対応】
【送料無料】キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オーリック小型ガスバーナー・クッカーセット M-6400【あす楽対応】


diyblog0244 at 00:08コメント(0) 

2018年11月20日

ロケットストーブを使って500mlの缶で、ご飯を炊いてみる

今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです

本日はロケットストーブ炊飯の第2弾です

今回は、以前から試して見たかった

500mlの缶で、炊飯挑戦して見たいと思います
IMG_20180919_093830[1]
500mlの缶で1合が丁度、炊ける様なので

500mlの缶を買って来て準備しました

缶切りで切り取って、ヤスリでキレイにしました
IMG_20180919_123423[1]
今回は2合炊いて見ます

それぞれに洗った米1合と、水200ml入れました

30分程水に浸してから炊飯です
IMG_20180919_124155[1]
アルミホイルで蓋をします
IMG_20180919_124535[1]
先日作った、ファイヤーブラスターの登場です

上手に使えるでしょうか
IMG_20180919_130835[1]
ロケットストーブの上に乗せて

炊飯開始です

中の水が沸騰するのが確認できるまで待ちます
IMG_20180919_132011[1]
沸騰してくると音がして

噴きこぼれ、アルミホイルが浮いて来ます

ちょっとアルミホイルが浮きすぎてきたので

小さめの木で上から蓋しました

沸騰が確認出来たら、今度は中の水分が

無くなるまで中火で炊きます

音を良く聞いて水の音がしなくなったら

OKです
IMG_20180919_133646[1]
缶を火からおろして

逆さまにして、10分程蒸らして完成です
IMG_20180919_133913[1]
おー出来てます

初めてしては、良い感じです
IMG_20180919_134418[1]
嫁がスンドゥブを作ってくれました

中に入れたら美味しいかもって事で、入れてみました

子供達は学校で居なかったので

二人でウッドデッキで少し遅めの、お昼ご飯に頂きました

今回はお米に芯も残って無く、炊き立てで美味しかったです

ただ、缶にご飯がこびり付いてしまうので

後かたずけが大変でした

缶は細いから洗うのが大変そうです

やっぱり鍋の炊飯の方が色々と都合が良さそうです

早く、鍋での炊飯も極めたいと思います
IMG_20180919_141126[1]
食べてる途中に、学校から帰って来た息子が

ロケットストーブとファイヤーブラスターに興味深々です

やらせてーと言うので

2個目の炊飯終わった後だったのですが

火遊びさせてあげました
大感謝価格『特選 クヌギ・ナラ・ケヤキ他 ロケットストーブ用 乾燥薪(29kg) Mk-2R』『メーカー直送品。代引不可・返品キャンセル・割引不可』 1個につき送料1件発生
大感謝価格『特選 クヌギ・ナラ・ケヤキ他 ロケットストーブ用 乾燥薪(29kg) Mk-2R』『メーカー直送品。代引不可・返品キャンセル・割引不可』 1個につき送料1件発生


diyblog0244 at 00:18コメント(0) 

2018年10月16日

ロケットストーブでご飯を炊いてみる

今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです

今回は、以前に作ってずっとほったらかしていた

ロケットストーブでお米を炊いて見たいと思います
IMG_20180902_155027[1]
ロケットストーブと点火用のバーナーです
ガストーチ バーナー 火力調節も自由自在で簡単 最大1,300℃以上の高温出力 ネコポス送料無料
ガストーチ バーナー 火力調節も自由自在で簡単 最大1,300℃以上の高温出力 ネコポス送料無料
おそうじばさみ ゴミばさみ 45cm ステンレス製 ( 火ばさみ 火はさみ ごみばさみ 火バサミ 火箸 掃除道具 ) 【4500円以上送料無料】
おそうじばさみ ゴミばさみ 45cm ステンレス製 ( 火ばさみ 火はさみ ごみばさみ 火バサミ 火箸 掃除道具 ) 【4500円以上送料無料】
ロゴス LOGOS 『BBQ耐熱レザーグローブ』 手袋 耐熱グローブ 革手袋 皮手袋 ミトン 鍋つかみ 耐熱 牛革 皮 安全 ファイヤーマン バーベーキュー キャンプ BBQ キャンプ用品 調理器具 アウトドア 調理道具
ロゴス LOGOS 『BBQ耐熱レザーグローブ』 手袋 耐熱グローブ 革手袋 皮手袋 ミトン 鍋つかみ 耐熱 牛革 皮 安全 ファイヤーマン バーベーキュー キャンプ BBQ キャンプ用品 調理器具 アウトドア 調理道具
火ばさみ、革手袋あった方が便利ですよ
IMG_20180902_154303[1]
いつも半熟ゆで卵を作っている

ルクルーゼの鍋を使います

米は3合洗って、このまま20分ほど付けて置きます

水は米と同量より少し多めの600ml入れました
IMG_20180902_160353[1]
ルクルーゼの鍋は沸騰が見て判らないから

時間でした方が良いよと嫁が教えてくれたので

さっそく挑戦です

う~ん、はじめての鍋炊飯でルクルーゼは

失敗だったー、中の状況が判らないので

火力の調整も良く判らな~い

本当は沸騰までの時間15分位

そのあと火を弱めて10分位

火から下ろして10分ほど蒸らす

予定だったのですが

全然鍋の状況が判らず

結局、蓋を開けつつ中の状況を見ながらすると

いう結果になってしまいました
IMG_20180902_164509[1]
出来上がりました、おー、一応炊けてる

早速試食です

ちょっと芯が残っていますが、なかなか美味しいです

嫁が鍋で炊くごはん美味しいよねと言ってくれたので

今度は美味しく出来るようにまた挑戦しようと思います

でも、鍋の中の状況が分かるように、ガラスの蓋を

買おうかと考え中です
IMG_20180903_064913[1]
次の日の朝ごはんに、嫁がおかかチーズのおにぎりに

してくれました、やっぱり芯が残ってしまってます

おかかチーズは美味しかったのに

残念!



diyblog0244 at 00:56コメント(0) 

2018年04月08日

ロケットストーブについて考える 続き⑤ ロケットストーブ

今日も見てくれてありがとう、ふくでんです

シリーズ⑤にしてやっとロケットストーブ作りです

IMG_20180308_115558[1]
材料は飲料の空缶2個と、塗料用の1ℓ缶です
IMG_20180324_123357[1]
1ℓ缶に穴を開けます

万能ハサミで切れるように、真ん中に穴を開けます


無題
適当に12分割して中に折込ます

IMG_20180324_125052[1]
ピッタリ入りました、BOSS缶が燃焼用の缶です
IMG_20180324_125153[1]
BOSS缶も同じように適当に12分割に切って

中に押し込みます
IMG_20180324_131008[1]
同じ径の缶のWelch´sの缶の底を切り取って

縦に切りこみを入れて、無理やりねじ込みました
IMG_20180324_132354[1]
飲み口を缶切りで取ってから

セットするとこんな感じです、おっ何だか出来そう
IMG_20180324_151752[1]
耐火モルタル少しは残っているかと思っていましたが

ほとんどありませんでした、残念!

前は近くのホームセンターで取り寄せてもらったのですが

耐火モルタル今後に使う予定は今の所無いので、今回は
IMG_20180324_152558[1]
少しの耐火モルタルにバーミキュライトと普通のモルタル

混ぜて見ました

耐久性が悪いでしょうが、まーそんなにガッツリ使う事も

無いでしょうから

今回のが成功してまた作りたくなったら、次回は

耐火モルタルで作ります
IMG_20180324_152722[1]
中に入らない様に手袋をかぶせてモルタルを

流し込んで行きます
IMG_20180324_153721[1]
モルタルの量、丁度良い感じ感じです

間からモルタルもあまり流れ出て来ないようなので

このまま固めます、つなぎ目が大きすぎて

モルタルが流れ出る様なら缶ごと、土に埋めて

中の飲料の空き缶にも土を入れれば何とか

なるかと思ったのですが、大丈夫そうです

固まる前に吹き出し口の缶が水平になるように

しないと後からは調節出来ませんよ
IMG_20180325_170709[1]
1日置いて固まりました

こんなに小さいのにロケットストーブとして機能

するのでしょうか?

今度燃焼実験したいと思います

楽しみです
IMG_20180401_191836[1]
久しぶりに油そばが食べたくなって作りました

”油そば始めました~”って季節になりました

作り方は

http://diyblog0244.xyz/archives/2017-05.html

こちらに

今回はオイスターソースが無かったので代わりに

カゴメソースとケチャップ入れたけど美味しかったです


diyblog0244 at 00:52コメント(0) 
プロフィール

ふくでん

何でも自分で出来たら楽しいなと考えています、子供の頃の夢はいろいろな仕事をする事、今考えるとフリータ―か便利屋か派遣社員が夢だったよう!現実はちゃんと定職有の趣味でいろいろやってます。

楽天市場