2017年08月27日

PITEBA買いました

まだまだ暑い日が続きますが

だんだんと秋が近づいて来ました

なぜ、今年は秋を気にして居るのかと言うと

秋と言えば、ふくでんがリベンジしたい

椿の実の収穫時期なのです!

今年の春に椿の実を拾いまくって

椿油作ろうと思ったのですが

うまく行かなかったので

この秋こそはと思っています。

でもやはり油を搾る機械を自分で作るのは

強度や材料を考えると、高くなりそう

色々調べている時に、見つけました

PITEBA
IMG_20170819_212601[1]
さっそく買いました

アマゾンで12980円、安くないですが

他の搾油器に比べると全然安い


オランダで使われているそうです

本体を火で炙りながら、手動で油が採れる見たいです

使い方動画を観たのですが

オランダ人は乱暴者かと思える様な感じで

PITEBAを直接テーブルに

ネジで止めてます、やっぱり家の狭い日本人と

は発想が違い過ぎる!

椿油と採るための、別売り品も一緒に購入


取りあえず、PITEBAを固定するための

台を作る所から始めようかと思います




diyblog0244 at 00:36コメント(0) 

2017年05月08日

椿油が作りたい!!

こんにちは!ふくでんです


椿の実から椿油が取れるらしいとの事で


以前から近くの公園などで椿の実を採っていたのですが


同じ事を考えている人が近くに居て、なかなか椿の実が


拾えてなかったのですが、今日別の公園で椿の木を発見!


家族総出で、拾いまくりなんと778個、いままで貯めていた


61個と合わせてなんと
IMG_20170504_222145[1]
1036gになりました。

ここから殻を取るので、一体どれくらいの椿油が採れるやら
IMG_20170505_103524[1]
天日で乾燥させてから
IMG_20170505_101243[1]
殻をむきむきしていきます、トンカチで叩いて割っていく

のですが、まるで銀杏を割っている感じですね

ここで、少し疑問が?

いざ椿油を抽出しようと、いろいろ調べてみると

椿は春に花が咲いて、秋に実がなるようで

ならば拾った実は、半年は放置されていた事に

もしや、油が枯れていませんか?

そんな疑念をもっての作業です....

殻をむいてから、蒸し器で蒸します
IMG_20170507_201945[1]
取りあえずは全部剥かずに1/3で挑戦
IMG_20170508_214808[1]
実をつぶす作業最初は手でやっていたのですが

実が固く思ったように潰れないので

機械の力を借りました、あっとゆう間にペースト状に

でもこの時にあまり油分がない気が....

嫌な気しかしません
IMG_20170506_204524[1]
100均で買って来たものと家にある物で

抽出器を作ります。

まな板は切って隙間を開けるのに使いました
IMG_20170508_214852[1]
こんな感じで絞めたのですが、やはり椿油

ほんの数滴しか出て来ず、失敗です

季節がダメなのか、圧力が少ないのか判りません

今度は秋にフレッシュな実を採取して

リベンジだ!!
IMG_20170506_174509[1]
同じ公園で、こぼれ種から生えたイチョウの木です

以前も拾って来た事があるのですが

嫁さんがいつの間にか枯らしたようで、再度挑戦します

庭にイチョウの木があると癒されそう

またもや0円で増やす計画です。





椿油粕(顆粒) 5kg 【天然サポニン粕同等品】
椿油粕(顆粒) 5kg 【天然サポニン粕同等品】
聴診器 妊婦さん 胎児 ペット ナースコスプレ おもちゃに最適! ピンク ブルー イエロー ブラック Stethoscope 【送料無料】
聴診器 妊婦さん 胎児 ペット ナースコスプレ おもちゃに最適! ピンク ブルー イエロー ブラック Stethoscope 【送料無料】


diyblog0244 at 21:58コメント(0) 
プロフィール

ふくでん

何でも自分で出来たら楽しいなと考えています、子供の頃の夢はいろいろな仕事をする事、今考えるとフリータ―か便利屋か派遣社員が夢だったよう!現実はちゃんと定職有の趣味でいろいろやってます。

楽天市場