2020年11月
2020年11月22日
LINE アイコンを作ってみる
今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです
LINEのアイコンって動画に変更が出来るの
皆さん知ってました?
ふくでんの周りでは、まだアイコンが動いてる人
少ないですね
![Screenshot_20201109_134924_jp.naver.line.android[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/3/5/350fc92c-s.jpg)
ふくでんも知り合いに教えてもらって
長男の小さい頃の、かわいい動画がたまたま
あったので、アイコンとして使っていたのですが
子供の動画なのでそろそろ、止めようかなどと
考えておりまして
変更するに当たって、動くアイコンって
自分で作れるのかな?
動画なら簡単に出来そうだけど
写真を重ねる感じで出来たら
面白いのにね~
アプリで写真から動画作ってくれるのが
ありそうですが、そこは自分で作れるか
いろいろ調べてみました
まず、動画ですが
GIF形式ではダメなようで
MP4形式にする必要があります
動画変換をしてくれるソフトも無料であるので
これはどちらで作っても大丈夫そう
GIF形式で作るならPowerPointで出来そうです
MP4形式はWindows 10の標準アプリのフォトで
作れそうです
本当は自分の小さい事の写真を何枚か
スマホで撮って動画にしようと考えているのですが
自分の写真では、記事には出来ないので
![IMG_20201101_213902[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/a/c/acde8e72-s.jpg)
家にあった漫画を使って、どうやって作るか
説明したいと思います、著作権的にアウトでしょうか?
今回は次女が好きは、ピッコロで作ってみます
![IMG_20201101_214407[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/e/4/e47414b2-s.jpg)
![IMG_20201101_220244[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/4/5/454fffab-s.jpg)
なるべく、正面を向いて顔の全体が写るように
写真に撮っていきます
今回は9枚の写真をとりました
次はWindows 10のアプリのペインで写真を切り取ります

取り込んだ写真を範囲指定で切り取ります
左下に切り取る範囲の大きさが表示されるので
だいたい正方形になるようにしておきます

切り取ったら、選択で”すべてを選択”してから
”削除”で
切り取った画像以外を削除します

切り取った画像を”貼り付け”で付けて
周りの残った余白を
画像の大きさに合わせてから
保存します
これを、9枚分してから
フォトを開きます
新しいビデオを開いて

先ほど作った画像を表示したい順番に並べます
今回は
ピッコロの小さい時→ピッコロ大魔王→若返ったピッコロ大魔王
→マジュニア→ピッコロ→ネイル→合体後ピッコロ
→神様→神コロの順番に並べてます
LINEのアイコンの動画は6秒間を繰り返すので
今回は”期間”で一コマの表示を0.7秒に設定します
全部設定出来たら
ビデオの完了で
エクスポートして完成です
これをスマホに移して
LINEでアイコンに選択すれば
出来上がりです
意外と簡単に自分でも
作れました
LINEのアイコンって動画に変更が出来るの
皆さん知ってました?
ふくでんの周りでは、まだアイコンが動いてる人
少ないですね
![Screenshot_20201109_134924_jp.naver.line.android[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/3/5/350fc92c-s.jpg)
ふくでんも知り合いに教えてもらって
長男の小さい頃の、かわいい動画がたまたま
あったので、アイコンとして使っていたのですが
子供の動画なのでそろそろ、止めようかなどと
考えておりまして
変更するに当たって、動くアイコンって
自分で作れるのかな?
動画なら簡単に出来そうだけど
写真を重ねる感じで出来たら
面白いのにね~
アプリで写真から動画作ってくれるのが
ありそうですが、そこは自分で作れるか
いろいろ調べてみました
まず、動画ですが
GIF形式ではダメなようで
MP4形式にする必要があります
動画変換をしてくれるソフトも無料であるので
これはどちらで作っても大丈夫そう
GIF形式で作るならPowerPointで出来そうです
MP4形式はWindows 10の標準アプリのフォトで
作れそうです
本当は自分の小さい事の写真を何枚か
スマホで撮って動画にしようと考えているのですが
自分の写真では、記事には出来ないので
![IMG_20201101_213902[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/a/c/acde8e72-s.jpg)
家にあった漫画を使って、どうやって作るか
説明したいと思います、著作権的にアウトでしょうか?
今回は次女が好きは、ピッコロで作ってみます
![IMG_20201101_214407[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/e/4/e47414b2-s.jpg)
![IMG_20201101_220244[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/4/5/454fffab-s.jpg)
なるべく、正面を向いて顔の全体が写るように
写真に撮っていきます
今回は9枚の写真をとりました
次はWindows 10のアプリのペインで写真を切り取ります

取り込んだ写真を範囲指定で切り取ります
左下に切り取る範囲の大きさが表示されるので
だいたい正方形になるようにしておきます

切り取ったら、選択で”すべてを選択”してから
”削除”で
切り取った画像以外を削除します

切り取った画像を”貼り付け”で付けて
周りの残った余白を
画像の大きさに合わせてから
保存します
これを、9枚分してから
フォトを開きます
新しいビデオを開いて

先ほど作った画像を表示したい順番に並べます
今回は
ピッコロの小さい時→ピッコロ大魔王→若返ったピッコロ大魔王
→マジュニア→ピッコロ→ネイル→合体後ピッコロ
→神様→神コロの順番に並べてます
LINEのアイコンの動画は6秒間を繰り返すので
今回は”期間”で一コマの表示を0.7秒に設定します
全部設定出来たら
ビデオの完了で
エクスポートして完成です
これをスマホに移して
LINEでアイコンに選択すれば
出来上がりです
意外と簡単に自分でも
作れました