2020年10月

2020年10月25日

火災報知器について

今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです

本日は、火災報知器に付いての記事です

ふくでん家は、建ててから

早い物で、もう12年が経ちます

子供達も大きくなるはずですね

今年はエコキュートが壊れたり

世の中が大変な、思いで深い年になりましたが

ちょっと前から少し気になっていたのですが

火災報知器はまだ動いているのでしょうか?

IMG_20201010_163034[1]

同じものが家の中に全部で5ヵ所に付いてます

まもるくん10です

電池式で、火災の熱を感知して

警報がなるタイプのようです

すでに生産は終了しています

IMG_20201011_123742[1]

外して見ました

やはり2008年製ですね

電池寿命は約10年との事なので

そろそろ変え時ですね

電池寿命が近づくと、音でお知らせしてくれるようです

助かります

まだ、使えているか

確認する機能もありました

使った事無かったです

初めて試してみました

結構な大きい音なるんですね、ちょっとビックリ!

でも使えている事が確認出来ました

とりあえずは安心ですね

IMG_20201011_123722[1]

電池を交換すれば、またそのまま使えそうですが

新しい本体と電池の値段

そんなに変わらないんですね

なら、センサーの新しい

新品の方が良いですよね

【あす楽】【5個セット・送料込】パナソニック 薄型火災警報器 けむり当番 SHK48455 ▼住宅用 火災警報器 火災報知器 煙式 日本消防検定協会検定合格品 SHK38455後継品 2020年製
【あす楽】【5個セット・送料込】パナソニック 薄型火災警報器 けむり当番 SHK48455 ▼住宅用 火災警報器 火災報知器 煙式 日本消防検定協会検定合格品 SHK38455後継品 2020年製

まとめて買うとさらにお得です

1個が電池切れたら

まとめて交換しようかな



diyblog0244 at 00:00コメント(0) | 防災 | 覚書 

2020年10月23日

2020 水耕栽培 実はまだ続いてます

今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです

2020水耕栽培にようこそ

更新を1ヶ月以上して無かったのですが

実は、今年の水耕栽培まだ

終わって無いんですよね

全然、収穫出来なかったので

だめ元で、そのまま育てて見てるのですが

IMG_20201004_154006[1]

まだ花も咲いて

実も小さいけど結構出来てるんですよね

もう10月なのに、やっぱり暖かいのですかね

IMG_20201010_103105[1]

ボール1杯取れました

実は小さいんだけど

これが、凄く甘いんです

まるでサクランボみたいです

ちょっと驚きです

朝、昼の寒暖差が大きいからなのでしょうか?

こんなに甘いトマト出来るなら

来年も秋まで、頑張って見ようかな?

粒があまりににも小さいので

今年はもう、数は数えてません
IMG_20201018_102740[1]

オクラも枯らしてしまって

そのままにしていたら

新しい葉が生えてます

実が付くまではなりそうに無いですが

やっぱりオクラは強いですね

IMG_20201010_164356[1]

レモンも大きくなって来てます

去年に出来過ぎたせいか

今年は少な目ですが

早く黄色くなるのが楽しみです

今年はウオッカで

果実酒付けて見ようかと考えてます

楽しみ



diyblog0244 at 00:00コメント(0) | 植物 | 水耕栽培 

2020年10月20日

ご家庭でタコスを

今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです

最近、涼しくなって来たので

嫁と健康のために、ウオーキングをしてるのですが

その帰りにイオン系スーパーに

寄った時に見つけて、買ってしまいました

IMG_20201014_120133[1]

タコスセットです

ちょっとタコスを食べたいと思った時期があって

色々調べた事があったので

即買いですね、1000円でした

ハードタコの様なので、アメリカのタコスですね

IMG_20201014_120512[1]

中身です

ドリトス

リライドビーンズ

アボガドディップ

タコディナーキットです

IMG_20201014_120211[1]

タコディナーキットの中身です

これで4人分のようです

タコシェル、タコシーズニングミックス、チリソース

が入ってます

これに、ひき肉と野菜とチーズを乗せたら

タコスが食べれます

IMG_20201014_121254[1]

裏に作り方も書いてます

IMG_20201014_123713[1]

肉は合いびきで、玉ねぎと一緒に炒めて

タコシーズニングを混ぜてます

野菜はキャベツの千切りと

自家製プチプチトマトです

IMG_20201014_124822[1]

チーズを乗せて完成です

チリソースを掛けて頂きま~す

初めてのタコス

実食です

うむ、食べ難い

ハードタコ食べると割れるので

上手に食べるの難しいですね

何かコツがあるのでしょうか?

付いてたチリソース

全然辛く無いです

少し残念ですが

お子様でも大丈夫そうです

味は肉って感じですね

アメリカ人が好きそうですね

今度はメキシコのタコスの

ソフトタコのトルティーヤでも

食べてみたいです


diyblog0244 at 00:00コメント(0) | 料理 | その他 

2020年10月04日

ノートのドライブレコーダーが取れた

今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです

以前に取り付けた、ノートの

ドライブレコーダーと付けている器具が

壊れてしまったので

修理します

付けた時の記事↓↓↓↓

http://diyblog0244.xyz/archives/5689642.html

レコーダーは吸盤でフロントガラスに付いていたんですが

IMG_20200908_112030[2]

吸盤部分を支える個所が割れてしまって取れてます

100均で代わりになりそうな物が無いか

探したのですが、良さそうな物が見つかりません

IMG_20200908_125514[1]

吸盤で付けるには諦めて

器具の溝を埋めて、シールで付ける事にします

IMG_20200930_152432[1]

100均で滑り止めに使う、クッション材を

買って来ました

1個しか使わないので、3個は使い道が無いですね

IMG_20200909_124855[1]

ハサミで切って円錐にします

IMG_20200909_124913[1]

接着剤で付けて

IMG_20200909_131118[1]

隙間にレジンを入れて見ましたが

あまり意味は無かったです

IMG_20200927_173422[1]

シールが高かったです500円以上しました

IMG_20200930_101940[1]

真ん中に隙間が出来てます

先にシールをガラスに貼った方が

キレイに貼れるみたいですね

剥がれないと良いのですが


diyblog0244 at 00:00コメント(0) | ドライブレコーダー | 修理 
プロフィール

ふくでん

何でも自分で出来たら楽しいなと考えています、子供の頃の夢はいろいろな仕事をする事、今考えるとフリータ―か便利屋か派遣社員が夢だったよう!現実はちゃんと定職有の趣味でいろいろやってます。

楽天市場