2020年08月
2020年08月30日
夏休みの宿題 リサイクル工作
今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです
暑い夏休み真盛りですね
最近の小学生って宿題が少ないですよね
間違って無いのか、心配になるレベルです
ふくでんの子供の頃の宿題に比べて
半分以下の感じがしますが
先生の働き方改革のおかげでしょうかね
本日は、やってもやらなくても良い
(なんじゃそりゃ)
リサイクル工作の宿題を一緒に作りたいと思います
![IMG_20200818_125033[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/5/4/544727fd-s.jpg)
リサイクルなので、素麺の空き箱を使おうと
思っているのですが
何を作ろうかな?
次女の時はパチンコ台を作ったので
今度は違う物を作って見たいなと
いろいろと考えて
今回は黒板を作って見る事にしました
![IMG_20200818_133359[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/9/c/9cd11dd1-s.jpg)
まずは、黒板板部分になる背板を
塗装をしやすい様に外して
枠の1辺も加工するので外しておきます
釘で打ってあるだけなので簡単に外れます
素麺箱の蓋部分の板を5センチの幅で横に切り取ります
その、切り取った板と
先ほどの枠を使って
![IMG_20200819_082509[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/0/8/08db6278-s.jpg)
黒板の外枠を作ります
蓋から切った板は底板にして
外した枠の板はチョーク置きの前板として使います
![IMG_20200819_212013[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/5/0/50f00909-s.jpg)
塗装は家にあった
黒板用スプレーと、ホワイトのラッカーを使います
![IMG_20200819_093000[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/f/f/ff93072f-s.jpg)
ウッドデッキで色塗りです
初めての色塗り体験
少し楽しそうです
乾かして3回程、重ね塗りして
最後に1000番の紙ヤスリで整えます
![IMG_20200823_103400[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/c/8/c8191066-s.jpg)
少しむらがありますが
素朴な感じで良いです
![IMG_20200823_104638[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/2/5/255e6419-s.jpg)
背板と枠を取り付けて
吊り下げれるように金具を付けて
完成です
![IMG_20200823_105453[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/7/8/787867cb-s.jpg)
正面
![IMG_20200824_114652[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/e/5/e5f51108-s.jpg)
横から
息子よりも、嫁が可愛いと
喜んでます
材料は何故か、すべて家にあったので
0円でした
買うとスプレーが高いかな
最近は黒板用の塗料が100均にも有るみたいだけど
ふくでんはまだ見た事は無いです
ノコギリは1回しか使わなかったので
子供でも、かなり作りやすそうでした
暑い夏休み真盛りですね
最近の小学生って宿題が少ないですよね
間違って無いのか、心配になるレベルです
ふくでんの子供の頃の宿題に比べて
半分以下の感じがしますが
先生の働き方改革のおかげでしょうかね
本日は、やってもやらなくても良い
(なんじゃそりゃ)
リサイクル工作の宿題を一緒に作りたいと思います
![IMG_20200818_125033[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/5/4/544727fd-s.jpg)
リサイクルなので、素麺の空き箱を使おうと
思っているのですが
何を作ろうかな?
次女の時はパチンコ台を作ったので
今度は違う物を作って見たいなと
いろいろと考えて
今回は黒板を作って見る事にしました
![IMG_20200818_133359[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/9/c/9cd11dd1-s.jpg)
まずは、黒板板部分になる背板を
塗装をしやすい様に外して
枠の1辺も加工するので外しておきます
釘で打ってあるだけなので簡単に外れます
素麺箱の蓋部分の板を5センチの幅で横に切り取ります
その、切り取った板と
先ほどの枠を使って
![IMG_20200819_082509[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/0/8/08db6278-s.jpg)
黒板の外枠を作ります
蓋から切った板は底板にして
外した枠の板はチョーク置きの前板として使います
![IMG_20200819_212013[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/5/0/50f00909-s.jpg)
塗装は家にあった
黒板用スプレーと、ホワイトのラッカーを使います
![IMG_20200819_093000[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/f/f/ff93072f-s.jpg)
ウッドデッキで色塗りです
初めての色塗り体験
少し楽しそうです
乾かして3回程、重ね塗りして
最後に1000番の紙ヤスリで整えます
![IMG_20200823_103400[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/c/8/c8191066-s.jpg)
少しむらがありますが
素朴な感じで良いです
![IMG_20200823_104638[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/2/5/255e6419-s.jpg)
背板と枠を取り付けて
吊り下げれるように金具を付けて
完成です
![IMG_20200823_105453[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/7/8/787867cb-s.jpg)
正面
![IMG_20200824_114652[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/e/5/e5f51108-s.jpg)
横から
息子よりも、嫁が可愛いと
喜んでます
材料は何故か、すべて家にあったので
0円でした
買うとスプレーが高いかな
最近は黒板用の塗料が100均にも有るみたいだけど
ふくでんはまだ見た事は無いです
ノコギリは1回しか使わなかったので
子供でも、かなり作りやすそうでした
2020年08月27日
2020 水耕栽培
今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです
子供達の、短い夏休みも終わってしまいました
今年はいつもと違う生活でしたが
子供には、どんな思い出が残ったのでしょうね
大きくなってから、皆で
笑いながら話せる日が来ると良いのですが
では今週のトマトです
![IMG_20200819_093837[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/a/b/ab2d3bd9-s.jpg)
いつもと違う方から写真撮って見ました
今年は、枝を育てているのかってほど
どの写真を見ても、緑が青々としてますね
暑かったせいで、水の吸い上げは
1週間で100ℓ超えてます
今週は4個収穫しました
夏なのに少ないです
トータル138個です
![IMG_20200819_093108[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/4/0/40ccc530-s.jpg)
雨が少なくなって成長が早くなって来ました
花も咲いてきてます
これから、秋に向かって
収穫アップするでしょうか
![IMG_20200819_093429[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/6/7/6722d226-s.jpg)
畑のオクラは2個収穫できました
ちょっと虫に食われてますね
アーリーセーフを散布しなければ
脇芽を植えて増やしたトマトは
暑さのせいか病気になってます
1個収穫出来ましたが
もう終わりそうです
子供達の、短い夏休みも終わってしまいました
今年はいつもと違う生活でしたが
子供には、どんな思い出が残ったのでしょうね
大きくなってから、皆で
笑いながら話せる日が来ると良いのですが
では今週のトマトです
![IMG_20200819_093837[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/a/b/ab2d3bd9-s.jpg)
いつもと違う方から写真撮って見ました
今年は、枝を育てているのかってほど
どの写真を見ても、緑が青々としてますね
暑かったせいで、水の吸い上げは
1週間で100ℓ超えてます
今週は4個収穫しました
夏なのに少ないです
トータル138個です
![IMG_20200819_093108[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/4/0/40ccc530-s.jpg)
雨が少なくなって成長が早くなって来ました
花も咲いてきてます
これから、秋に向かって
収穫アップするでしょうか
![IMG_20200819_093429[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/6/7/6722d226-s.jpg)
畑のオクラは2個収穫できました
ちょっと虫に食われてますね
アーリーセーフを散布しなければ
脇芽を植えて増やしたトマトは
暑さのせいか病気になってます
1個収穫出来ましたが
もう終わりそうです
2020年08月25日
豚 チャーシュー
今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです
前回の、鶏もも肉のチャーシューを
みんなが気に入ってくれたようで
嫁が今度は豚バラを買って来ました
早速、チャーシューを作らねば
![IMG_20200808_212016[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/2/d/2dbcc2d8-s.jpg)
豚は高いですね
659gで843円です
![IMG_20200808_213048[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/c/b/cb6bfd46-s.jpg)
縛る必要は無いかもしれませんが
煮崩れしないように
![IMG_20200808_214602[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/7/4/74a3d1ea-s.jpg)
表面を焼きます
焼くと余分な脂が出るので
先に焼くのがおすすめです
味付けは
水 200ml
酒 100ml
醤油 大さじ3杯
みりん 大さじ3杯
砂糖 10g
弱火で 50分程
煮込んで完成です
![IMG_20200808_235216[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/1/0/10a741c8-s.jpg)
おー出来ました
なかなか、美味しそう
どうやって切りましょう
横スライスは難しそうです
![IMG_20200810_184922[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/2/d/2d0c4e89-s.jpg)
晩ご飯で頂きました
嫁が横で切ってくれました
鶏チャーシューより固めですね
味も少し薄めだったので
塩コショウを掛けて頂きました
そのまま、より塩コショウした方が
断然、美味しいです
肉に味をしみこませるには
もっと濃い味の方が良いのかな?
ラーメンやチャーハンに入れるには
少し物足りない味かもしれませんね
次回はもっと濃い味付けで
挑戦してみよう~
前回の、鶏もも肉のチャーシューを
みんなが気に入ってくれたようで
嫁が今度は豚バラを買って来ました
早速、チャーシューを作らねば
![IMG_20200808_212016[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/2/d/2dbcc2d8-s.jpg)
豚は高いですね
659gで843円です
![IMG_20200808_213048[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/c/b/cb6bfd46-s.jpg)
縛る必要は無いかもしれませんが
煮崩れしないように
![IMG_20200808_214602[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/7/4/74a3d1ea-s.jpg)
表面を焼きます
焼くと余分な脂が出るので
先に焼くのがおすすめです
味付けは
水 200ml
酒 100ml
醤油 大さじ3杯
みりん 大さじ3杯
砂糖 10g
弱火で 50分程
煮込んで完成です
![IMG_20200808_235216[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/1/0/10a741c8-s.jpg)
おー出来ました
なかなか、美味しそう
どうやって切りましょう
横スライスは難しそうです
![IMG_20200810_184922[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/2/d/2d0c4e89-s.jpg)
晩ご飯で頂きました
嫁が横で切ってくれました
鶏チャーシューより固めですね
味も少し薄めだったので
塩コショウを掛けて頂きました
そのまま、より塩コショウした方が
断然、美味しいです
肉に味をしみこませるには
もっと濃い味の方が良いのかな?
ラーメンやチャーハンに入れるには
少し物足りない味かもしれませんね
次回はもっと濃い味付けで
挑戦してみよう~
2020年08月23日
夏休み 川遊びの結果
今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです
今年の夏休みは短くて
密になる所は出掛けられないし
お祭りも、花火も中止で
子供達には可哀そうな年になってしまいましたね
ふくでん家の息子は魚釣りが好きなので
先日は釣りに連れて行ってあげましたが
海釣りは堤防で、ハゼ釣りをしたのですが
全然釣れませんでした、残念
今日は近くの川で水遊びをしながら
魚を網で捕まえました
![IMG_20200812_155137[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/7/2/72d4bcfa-s.jpg)
オイカワの雄のようです
今は生殖期で色が鮮やかになっているようです
旬は秋から春で婚姻色に染まったのは
食べないそうです
![IMG_20200812_155258[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/c/b/cba54e4d-s.jpg)
ハゼの仲間のヨシノボリの様です
岩のすき間のじっとしているを
網で捕まえました
他にもザリガニ、ヤゴ、オタマジャクシ、エビ
カエルなど捕まえましたが
食べない、ザリガニ等は逃がして
あげました
????
そうです、息子は捕まえたら、食べたいんです
しかも自分で調理して
![IMG_20200812_174639[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/1/9/19f9f0e3-s.jpg)
嫁に教えてもらいながら
鱗を取ってます
![IMG_20200812_175543[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/1/e/1e883987-s.jpg)
内臓を取ってから
素揚げにしました
![IMG_20200812_175918[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/e/3/e3b8ab9d-s.jpg)
エビと小さいオイカワも一緒に上げて
実食です
息子は、ヨシノボリは美味しかった様ですが
オイカワはあまり美味しくなかったようです
まー食べない時期の魚ですからね
いつまで、こうやって一緒に
川に遊びに行ってくれるでしょうかね
今年は水難事故が例年より多い気がします
皆さんも気を付けて遊びましょう
ライフジャケットは着るようにしましょう
今年の夏休みは短くて
密になる所は出掛けられないし
お祭りも、花火も中止で
子供達には可哀そうな年になってしまいましたね
ふくでん家の息子は魚釣りが好きなので
先日は釣りに連れて行ってあげましたが
海釣りは堤防で、ハゼ釣りをしたのですが
全然釣れませんでした、残念
今日は近くの川で水遊びをしながら
魚を網で捕まえました
![IMG_20200812_155137[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/7/2/72d4bcfa-s.jpg)
オイカワの雄のようです
今は生殖期で色が鮮やかになっているようです
旬は秋から春で婚姻色に染まったのは
食べないそうです
![IMG_20200812_155258[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/c/b/cba54e4d-s.jpg)
ハゼの仲間のヨシノボリの様です
岩のすき間のじっとしているを
網で捕まえました
他にもザリガニ、ヤゴ、オタマジャクシ、エビ
カエルなど捕まえましたが
食べない、ザリガニ等は逃がして
あげました
????
そうです、息子は捕まえたら、食べたいんです
しかも自分で調理して
![IMG_20200812_174639[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/1/9/19f9f0e3-s.jpg)
嫁に教えてもらいながら
鱗を取ってます
![IMG_20200812_175543[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/1/e/1e883987-s.jpg)
内臓を取ってから
素揚げにしました
![IMG_20200812_175918[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/e/3/e3b8ab9d-s.jpg)
エビと小さいオイカワも一緒に上げて
実食です
息子は、ヨシノボリは美味しかった様ですが
オイカワはあまり美味しくなかったようです
まー食べない時期の魚ですからね
いつまで、こうやって一緒に
川に遊びに行ってくれるでしょうかね
今年は水難事故が例年より多い気がします
皆さんも気を付けて遊びましょう
ライフジャケットは着るようにしましょう
2020年08月20日
2020 水耕栽培 暑くなりすぎ!
今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです
2020年水耕栽培日記にようこそ
今年の天気はどうなってるんでしょうか
梅雨が終わったと思ったら
災害級の暑さです
最高気温35.6℃ 最低気温26.7℃
ってなってますけど
昼間の太陽で家が熱せられて
夜の室温も30℃超えてませんか
クーラー無しでは生きて行けないって
危険すぎないか???
ホントに今年の野菜はダメでしょうね
![IMG_20200812_162413[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/1/f/1f954777-s.jpg)
トマト本当に枝ばっかりです
こんなに、暑くなるとさらに実が
付かないのでしょうね
今年は秋まで、頑張って見たいと
思うのですが
水耕栽培は大きくなり過ぎて
枝の成長を止めれ無いのが
短所ですね
今週は19個収穫しました
トータル134個です
しょぼ、しょぼですね
![IMG_20200812_170205[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/a/7/a7965dca-s.jpg)
おくらです
ダメになった葉を切ったら、急に
元気になった様に見えます
暑さに負けず
ここから頑張れ
![IMG_20200812_081526[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/6/2/620e16ec-s.jpg)
庭のオクラは何とか育ってます
今週も5本収穫できました
トータル15本です
頑張ってますね
![IMG_20200810_161843[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/b/e/be0b8524-s.jpg)
息子がグリちゃんの絵を描いてます
乱暴者のグリちゃんも
息子には優しいので
おとなしくしてます
2020年水耕栽培日記にようこそ
今年の天気はどうなってるんでしょうか
梅雨が終わったと思ったら
災害級の暑さです
最高気温35.6℃ 最低気温26.7℃
ってなってますけど
昼間の太陽で家が熱せられて
夜の室温も30℃超えてませんか
クーラー無しでは生きて行けないって
危険すぎないか???
ホントに今年の野菜はダメでしょうね
![IMG_20200812_162413[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/1/f/1f954777-s.jpg)
トマト本当に枝ばっかりです
こんなに、暑くなるとさらに実が
付かないのでしょうね
今年は秋まで、頑張って見たいと
思うのですが
水耕栽培は大きくなり過ぎて
枝の成長を止めれ無いのが
短所ですね
今週は19個収穫しました
トータル134個です
しょぼ、しょぼですね
![IMG_20200812_170205[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/a/7/a7965dca-s.jpg)
おくらです
ダメになった葉を切ったら、急に
元気になった様に見えます
暑さに負けず
ここから頑張れ
![IMG_20200812_081526[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/6/2/620e16ec-s.jpg)
庭のオクラは何とか育ってます
今週も5本収穫できました
トータル15本です
頑張ってますね
![IMG_20200810_161843[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/b/e/be0b8524-s.jpg)
息子がグリちゃんの絵を描いてます
乱暴者のグリちゃんも
息子には優しいので
おとなしくしてます