2020年06月
2020年06月25日
2020 水耕栽培 オクラに支柱立てました
今日も見に来てくれて、ありがとう、ふくでんです
2020年水耕栽培日記、トマト、オクラ編です
まだ、途中経過で
収穫出来てませんが
日々、お世話中です
先週、防虫ネット付けたトマトです
![IMG_20200617_093232[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/f/f/fffa7dc3-s.jpg)
ネットがあるのと
大きくなりすぎて、全体が入り切れません
上手に写真取れて無いですね
縦にも、横にも伸びて来てます
今週は雨が多かったせいか
落下してる花も少しありますね
残念
![IMG_20200617_093246[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/4/b/4b251c99-s.jpg)
実が2個赤くなってます
雨が多かったので、実がはじけてます
ずっと疑問なのですが
水耕栽培なのに、雨が降ると実がはじけるのは
どうしてなのでしょう
![IMG_20200617_093208[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/e/e/eeb6d82a-s.jpg)
オクラ、葉っぱは食べられまくってますが
大きくなってきました
支柱を付けてあげました
水耕栽培は土が無いので
その辺に転がってる2×4の木材に
適当に穴を3ヵ所あけて
支柱をさして完成です
![IMG_20200620_181015[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/3/f/3f73f243-s.jpg)
先週、畑に植えた、オクラもトマトも枯れずに
順調です、こちらは雨が多かったので
良かったようですね
2020年水耕栽培日記、トマト、オクラ編です
まだ、途中経過で
収穫出来てませんが
日々、お世話中です
先週、防虫ネット付けたトマトです
![IMG_20200617_093232[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/f/f/fffa7dc3-s.jpg)
ネットがあるのと
大きくなりすぎて、全体が入り切れません
上手に写真取れて無いですね
縦にも、横にも伸びて来てます
今週は雨が多かったせいか
落下してる花も少しありますね
残念
![IMG_20200617_093246[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/4/b/4b251c99-s.jpg)
実が2個赤くなってます
雨が多かったので、実がはじけてます
ずっと疑問なのですが
水耕栽培なのに、雨が降ると実がはじけるのは
どうしてなのでしょう
![IMG_20200617_093208[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/e/e/eeb6d82a-s.jpg)
オクラ、葉っぱは食べられまくってますが
大きくなってきました
支柱を付けてあげました
水耕栽培は土が無いので
その辺に転がってる2×4の木材に
適当に穴を3ヵ所あけて
支柱をさして完成です
![IMG_20200620_181015[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/3/f/3f73f243-s.jpg)
先週、畑に植えた、オクラもトマトも枯れずに
順調です、こちらは雨が多かったので
良かったようですね
2020年06月23日
ベビーホタテの燻製
今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです
本日は久しぶりに、燻製です
燻製は毎週末、何かは作っているのですが
初めて作る物は中々無いので
記事にしてませんでしたが
今回は初めてベビーホタテを燻製したいと思います
![IMG_20200612_101729[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/c/6/c6242045-s.jpg)
まずは、ソミュール液を作ります
水500mlに
塩30g
砂糖30g
ブラックペッパー 適当
ローリエ 1枚
を沸騰させて、冷えたら完成です
本当は塩分濃度は10%以上が良いようですが
すぐ食べるので、塩分少な目にしてみました

冷蔵庫で3時間付けました
![IMG_20200612_133050[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/2/a/2a64c6b0-s.jpg)
キッチンペーパーの上に乗せて
冷蔵庫で半日、風乾させてから
燻製します
![IMG_20200612_222006[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/4/2/42f67e57-s.jpg)
バットに並べて、温燻で40分してみました
あまり長くやって、固くならないように
![IMG_20200612_234259[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/2/3/238856fd-s.jpg)
さらにひっくり返して
40分温燻です
おーしっかり色付いてます
これを冷蔵庫で1日置いてから頂きま~す
息子が、おー燻製の味がすると
食レポしてくれました
塩気もほど良くて
酒のつまみになかなか良い感じです
本日は久しぶりに、燻製です
燻製は毎週末、何かは作っているのですが
初めて作る物は中々無いので
記事にしてませんでしたが
今回は初めてベビーホタテを燻製したいと思います
![IMG_20200612_101729[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/c/6/c6242045-s.jpg)
まずは、ソミュール液を作ります
水500mlに
塩30g
砂糖30g
ブラックペッパー 適当
ローリエ 1枚
を沸騰させて、冷えたら完成です
本当は塩分濃度は10%以上が良いようですが
すぐ食べるので、塩分少な目にしてみました

冷蔵庫で3時間付けました
![IMG_20200612_133050[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/2/a/2a64c6b0-s.jpg)
キッチンペーパーの上に乗せて
冷蔵庫で半日、風乾させてから
燻製します
![IMG_20200612_222006[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/4/2/42f67e57-s.jpg)
バットに並べて、温燻で40分してみました
あまり長くやって、固くならないように
![IMG_20200612_234259[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/2/3/238856fd-s.jpg)
さらにひっくり返して
40分温燻です
おーしっかり色付いてます
これを冷蔵庫で1日置いてから頂きま~す
息子が、おー燻製の味がすると
食レポしてくれました
塩気もほど良くて
酒のつまみになかなか良い感じです
2020年06月21日
家の裏の通路 砂利化計画 その2
今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです
本日は裏の通路、砂利化計画の第二弾です
前回、砂利を入れた所の
続きです
![IMG_20200617_094916[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/0/0/00f628a1-s.jpg)
家の裏の勝手口の前です
写真の奥側が前回作業した場所です
クーラーの室外機が邪魔なので
よけてからの作業です
今回も砂利10袋買って来ました
![IMG_20200617_110146[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/8/c/8c1845c7-s.jpg)
ちゃんと水平取りながら
お手製の転圧機で
土を固めながら平らにして行きます
この作業、腕と腰に来ます
年寄りのふくでんには、きつい作業ですが
今ならまだ頑張れそうです
![IMG_20200617_150942[2]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/d/6/d6ad7ba0-s.jpg)
きれいに整地が出来ました
最後にコンクリートブロック並べて
砂利を入れます
![IMG_20200617_154242[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/a/e/aef3ab62-s.jpg)
クーラーの室外機戻して
砂利の汚れを水で流して完成です
砂利10袋ではすくなかったかな
もう2-3袋追加しても良いかも
次回は少し多めに砂利を買おう
![IMG_20200617_143602[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/5/6/564322b5-s.jpg)
作業いてる時に見つけた3cmほどの芋虫を
カナヘビのザラちゃんに上げたら
なんと食べました
首から下がツチノコみたいになってます
本日は裏の通路、砂利化計画の第二弾です
前回、砂利を入れた所の
続きです
![IMG_20200617_094916[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/0/0/00f628a1-s.jpg)
家の裏の勝手口の前です
写真の奥側が前回作業した場所です
クーラーの室外機が邪魔なので
よけてからの作業です
今回も砂利10袋買って来ました
![IMG_20200617_110146[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/8/c/8c1845c7-s.jpg)
ちゃんと水平取りながら
お手製の転圧機で
土を固めながら平らにして行きます
この作業、腕と腰に来ます
年寄りのふくでんには、きつい作業ですが
今ならまだ頑張れそうです
![IMG_20200617_150942[2]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/d/6/d6ad7ba0-s.jpg)
きれいに整地が出来ました
最後にコンクリートブロック並べて
砂利を入れます
![IMG_20200617_154242[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/a/e/aef3ab62-s.jpg)
クーラーの室外機戻して
砂利の汚れを水で流して完成です
砂利10袋ではすくなかったかな
もう2-3袋追加しても良いかも
次回は少し多めに砂利を買おう
![IMG_20200617_143602[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/5/6/564322b5-s.jpg)
作業いてる時に見つけた3cmほどの芋虫を
カナヘビのザラちゃんに上げたら
なんと食べました
首から下がツチノコみたいになってます
2020年06月18日
2020 水耕栽培 防虫ネット付けました
今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです
2020 水耕栽培日記にようこそ
ミニトマトもしっかり育って来たので
今週は虫よけネット付けたいと思います
![防虫ネット 1mm目 1.8m×50m センターライン入り [180cm ミナト 虫除けネット 防虫網 防虫シート 虫よけネット]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/minatodenk/cabinet/018/mt-0034684.jpg?_ex=128x128)
防虫ネット 1mm目 1.8m×50m センターライン入り [180cm ミナト 虫除けネット 防虫網 防虫シート 虫よけネット]

アーチパイプ 口径16mm×長さ115cm ( トマト 栽培 雨よけ 雨除け パイプ支柱 接続 部材 部品 ガーデニング 野菜づくり トンネル栽培 園芸支柱 家庭菜園 トンネル支柱 アーチ パイプ アーチ支柱 園芸用品 農業用資材 農業資材 )
防虫ネットは去年から使ってるのそのまま使います
園芸支柱も家にあったの使いまわしです
![IMG_20200605_103317[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/1/2/12ee2749-s.jpg)
半円の支柱4本と直線の支柱1本使いました
端っこの飛び出た所は、防虫ネットに穴が開いてしまうと
困るので
![IMG_20200605_103431[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/b/1/b1950b0e-s.jpg)
ヨーグルトの空容器でカバーします
![IMG_20200605_121126[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/1/9/19265482-s.jpg)
出来ました
ちゃんと隙間なく出来てると良いのですが
![IMG_20200610_105642[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/a/7/a79052ac-s.jpg)
花も10ヵ所ほど咲いてます
最初の実も少し赤くなってきました
2段目のネットにも届きそうになってます
![IMG_20200610_104911[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/f/2/f2c0154f-s.jpg)
オクラ虫に食われまくってますが
順調に大きくなってます、そろそろ
支柱を立ててあげないといけないですね
![IMG_20200610_172601[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/2/5/255c61d2-s.jpg)
水耕栽培にしなかったオクラ3本と
トマトの脇芽を畑に植えました
無事に根ずくでしょうか
2020 水耕栽培日記にようこそ
ミニトマトもしっかり育って来たので
今週は虫よけネット付けたいと思います
![防虫ネット 1mm目 1.8m×50m センターライン入り [180cm ミナト 虫除けネット 防虫網 防虫シート 虫よけネット]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/minatodenk/cabinet/018/mt-0034684.jpg?_ex=128x128)
防虫ネット 1mm目 1.8m×50m センターライン入り [180cm ミナト 虫除けネット 防虫網 防虫シート 虫よけネット]

アーチパイプ 口径16mm×長さ115cm ( トマト 栽培 雨よけ 雨除け パイプ支柱 接続 部材 部品 ガーデニング 野菜づくり トンネル栽培 園芸支柱 家庭菜園 トンネル支柱 アーチ パイプ アーチ支柱 園芸用品 農業用資材 農業資材 )
防虫ネットは去年から使ってるのそのまま使います
園芸支柱も家にあったの使いまわしです
![IMG_20200605_103317[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/1/2/12ee2749-s.jpg)
半円の支柱4本と直線の支柱1本使いました
端っこの飛び出た所は、防虫ネットに穴が開いてしまうと
困るので
![IMG_20200605_103431[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/b/1/b1950b0e-s.jpg)
ヨーグルトの空容器でカバーします
![IMG_20200605_121126[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/1/9/19265482-s.jpg)
出来ました
ちゃんと隙間なく出来てると良いのですが
![IMG_20200610_105642[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/a/7/a79052ac-s.jpg)
花も10ヵ所ほど咲いてます
最初の実も少し赤くなってきました
2段目のネットにも届きそうになってます
![IMG_20200610_104911[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/f/2/f2c0154f-s.jpg)
オクラ虫に食われまくってますが
順調に大きくなってます、そろそろ
支柱を立ててあげないといけないですね
![IMG_20200610_172601[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/2/5/255c61d2-s.jpg)
水耕栽培にしなかったオクラ3本と
トマトの脇芽を畑に植えました
無事に根ずくでしょうか
2020年06月11日
2020 水耕栽培 ピーマンが実を付けました
今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです
2020年 水耕栽培日記にようこそ
昼間は暑くなって来ました
今週は30℃超える日がありました
最高気温と最低気温の差が10℃以上ある
方が実が付きやすいようです
![IMG_20200603_150451[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/b/2/b26ebd39-s.jpg)
葉っぱどんどん茂ってます
今年は、早い段階から、葉っぱを切って
間引いて見ようかと思います
葉を大きくするエネルギーが
実を大きくする方に、向かってくれると良いのですが
![IMG_20200603_151117[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/d/d/dd1ae17b-s.jpg)
最初の房の実が大きくなって来てます
虫除けネットしなければ
今週はポンプが壊れてしまし
水耕栽培の水が半分漏れてしまって
養分120ml 水60ℓ足しました
![IMG_20200603_151105[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/e/a/ea2a4c89-s.jpg)
オクラも順調に大きくなってますが
蟻がすごくたかってます
毎年すごいのですが
何とか対策が出来ない物でしょうか
とりあえずアーリーセーフを散布して
様子見ます
![IMG_20200603_151146[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/f/e/fe7dca34-s.jpg)
畑のピーマンに実が出来ました
まだ苗が小さいのに
2個も出来てます
ピーマンの生命力ってすばらしい
ピーマン好きな息子が喜ぶ事でしょう
2020年 水耕栽培日記にようこそ
昼間は暑くなって来ました
今週は30℃超える日がありました
最高気温と最低気温の差が10℃以上ある
方が実が付きやすいようです
![IMG_20200603_150451[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/b/2/b26ebd39-s.jpg)
葉っぱどんどん茂ってます
今年は、早い段階から、葉っぱを切って
間引いて見ようかと思います
葉を大きくするエネルギーが
実を大きくする方に、向かってくれると良いのですが
![IMG_20200603_151117[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/d/d/dd1ae17b-s.jpg)
最初の房の実が大きくなって来てます
虫除けネットしなければ
今週はポンプが壊れてしまし
水耕栽培の水が半分漏れてしまって
養分120ml 水60ℓ足しました
![IMG_20200603_151105[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/e/a/ea2a4c89-s.jpg)
オクラも順調に大きくなってますが
蟻がすごくたかってます
毎年すごいのですが
何とか対策が出来ない物でしょうか
とりあえずアーリーセーフを散布して
様子見ます
![IMG_20200603_151146[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/f/e/fe7dca34-s.jpg)
畑のピーマンに実が出来ました
まだ苗が小さいのに
2個も出来てます
ピーマンの生命力ってすばらしい
ピーマン好きな息子が喜ぶ事でしょう