2020年02月

2020年02月25日

クラムチャウダーラーメン

今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです

本日のお昼はラーメンを作って見ようと思うのですが

新しいメニューに挑戦です

クラムチャウダーをラーメンにして見ます

といっても、クラムチャウダーを作って

ラーメン入れるだけなんですけどね

うまいもんに、麺入れときゃ

うまいラーメンが出来るって感じですかね

BlogPaint

まずクラムチャウダーを作ります

あさりを買って来ました

あさりの下準備です

3%の塩水を作って、暗くして冷蔵庫に2時間程入れて置き

砂抜きします

殻と殻をこすり合わせて、殻の汚れをとります

水から茹でて、灰汁をとります

材料は 2人前で

あさり 1パック

ジャガイモ 1個

人参 1/2個

玉ねぎ 1/4個 

ベーコン 40g

バター 10g

薄力粉 大さじ1

コーン 適当

水 300ml

牛乳 400ml

コンソメ 1個

塩コショウ 適当

パセリ 適当

IMG_20200129_115312[1]

人参、ジャガイモ、玉ねぎを

大体同じ位の大きさに切ってから

バターで炒めます

やさいがしんなりして来たら、薄力粉を入れて炒め

全体になじんだら

水を入れて、ベーコンを入れて中火で煮込みます

野菜に火が通ったら

あさり、牛乳、を入れて沸騰する前に火から下ろします

IMG_20200129_123620[1]

クラムチャウダーの完成です

ラーメンの麺を茹でてから

IMG_20200129_124141[1]

コーンを乗せて、パセリを振って

クラムチャウダーラーメンの出来上がりです

寒い冬には温かいラーメンが美味しいですね

あさりの出汁がでて、美味しいです

汁まで飲み干せるラーメンで幸せです


diyblog0244 at 00:15コメント(0) | 料理 | 麺類 

2020年02月16日

タイマー付きコンセントBOXの修理

今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです

本日は、修理シリーズです

既製品を修理しているのですが

これは改造になるのでしょうか

メーカーに見つかったら怒られそうですが

そこは、いつもの様に自己責任で

今回の修理するのは

アイリスオーヤマの

タイマー付きコンセントBOX

PS-RT4CD1です

嫁が裏庭にある廃材を小さく切って捨てようと

丸ノコを使って切っていたのですが

丸ノコの使い方が悪かったようで

コンセントBOXのヒューズが飛んでしまいました

早速、分解です

IMG_20200119_114812[1]

8年ほど前に買ったでしょうか

リモコン受信部品も一緒に買って

結構なお値段がした気がします

ずっと外にあるので汚いです

これもダイソン掃除機と同じトルクスネジを使ってます

勝手に開けるなって感じですね

でも開けます

IMG_20200119_123215[1]

ヒューズここに在ります

やっぱり切れてますね

物はガラス管ヒューズです

規格は250V 15Aの記載があります

早速、近くのホームセンターに探しに行きました

IMG_20200120_212148[1]

あったーと思って買って帰ったら

サイズ違いました

必要なのはミニガラス管ヒューズでした

失敗した~

で、その後ネットや店で色々探したのですが

ミニガラス管ヒューズで250V 15Aの商品が見つからない

あっても送料込みで、かなりの値段になる物ばかりです

なので、今回は壊れたヒューズを外す時に

ホルダーも壊してしまったので

ヒューズホルダーごと交換する事にします

IMG_20200205_151641[1]

追加でヒューズホルダーを買って来ました

IMG_20200205_154224[1]

元々あったホルダーを半田ごてで外してから

穴をドリルで大きくしました

基盤を割らない様に、慎重に

IMG_20200205_155440[1]

買ってきた、新しいヒューズホルダーを

半田で付けて修理は完了です

BlogPaint

ヒューズをセットして

IMG_20200205_161039[1]

通電確認が出来ました、復活です

修理完了しました

でも

皆さん~真似しちゃダメですよ~

あくまでも自己責任でやってる事なので


diyblog0244 at 00:00コメント(0) | 趣味 | 修理 

2020年02月11日

冬といえば、”おでん”でしょう

今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです

本日は珍しく、家でひとりでのお昼です

ひとりでお昼と言う事と

前の日の晩御飯の残りがあると言う

この二つの条件が重なったので

本日の昼のメニューは”おでんラーメン”です

ただラーメンに残り物のおでんを

入れただけの物なのですが

意外と今までの人生で一回も試した事が無い

IMG_20200126_105147[1]

前日の晩御飯のおでん

5人家族なのにこの量、作りすぎでしょ

奥さん気付いてますか~

鍋から溢れてますよ~

IMG_20200127_121612[1]

麺はスープ付きを選びました

IMG_20200127_123210[1]

表示道理に茹でて

スープに入れるだけ

後は

IMG_20200127_123417[1]

残り物のおでんを入れるだけ

麺が見えずにただのおでんにしか

見えませんね

でも、ラーメンとおでん、冬の美味しい物

合わせて美味しくないはずがない

実食です!

おー想像道理の、美味しさです

これってラーメン屋さんでトッピングで

あっても良さそうなのにね

香川のうどん屋さんは、おでん有るのに

なんでラーメンさんでは、見かけないのでしょう?

美味しいのにね

満足、満足


diyblog0244 at 00:00コメント(0) | 料理 | 麺類 

2020年02月09日

ウオーキングで冒険

今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです

最近、スマホアプリで

オジサンにも人気の

Screenshot

ドラゴンクエストウォークを入れてから

嫁と近くの買い物は

歩いて行くようにしているのですが

その気になると結構と歩ける物で

片道5キロ位は

平気で歩けるようになって来ました

ゲームが運動不足解消に役立ってます

本日は、散歩の途中でコーヒーを沸かして

飲んで見たいとの嫁の要望で

ぷちキャンプごっこです

散歩の途中で

IMG_20200122_112327[1]

美味しいパン屋さんで

パンを購入してから

近くの河川敷でコーヒータイムです

少し寒いです

IMG_20200122_111413[1]

ミニコンロでお湯を沸かしてから

2020.2

自家製焙煎コーヒーを

家から持って来て

ドリップして、コーヒータイムです

散歩してる人がいますが

あまり気にしてる感じは無く

まさかこんな所で、コーヒー淹れてるなんて

思わないでしょね

2020.21

ちょっと寒かったですが

寒い中でのホットコーヒーは格別です

パンも美味しくて

ぷちキャンプごっこなかなか良い体験です



コンパクトバーナーも活躍する事が出来ました

今度はカップラーメンとかも

食べて見たいな、外で食べるだけで

美味しくなりそうです

でも、ゴミはちゃんと持ち帰りましょう


diyblog0244 at 00:19コメント(0) | 趣味 | アウトドア 

2020年02月04日

レモンピールを作ってみる

今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです

自家製レモンを使って

年末に仕込んだ、レモンサワーがおいしくて

また作ってしまいました

IMG_20200108_173230[1]

今回はレモン7個

砂糖 400g

お酒 甲類 25℃ 2リットル

前回の ホワイトリーカーの残り 600ml?くらい

で作りました

果樹酒作るときは甲類 35℃の方が

よく旨味を抽出出来て良いみたいです

まちがって25℃買ってしまった

次回はちゃんと買おうー

IMG_20200108_173207[1]

皮はあまり入れると苦くなるので

2個分をお酒に入れて

残りは5個分の皮は、レモンピールにして見たいと思います

白い所は苦いのであまり付いてない方が良いみたいです

IMG_20200108_183107[1]

細長く切って、重さ量っておきます

今回は100gでした

砂糖も同じ量使います

IMG_20200108_213920[1]

水を沸騰させてから入れて

2-3分茹でて、お湯を捨てます

ゆでこぼすと言う灰汁抜きなどをする処理だそうです

今回は3回しました

皮の硬さ見ながら調節したらよさそうです

ゆでこぼしのお湯が黄色になってます

これで掃除したら、汚れがすごく取れそーと

嫁が言ってます、次回作る時は

捨てずに、掃除に使って見ましょう

次は、用意した砂糖の半分と皮を鍋に入れて

煮詰めていきます

この時、水は入れずに

弱火で、焦げないように混ぜながら

レモンの皮が透き通る感じになったら

クッキングシートに広げて

残りの砂糖を振って手早く混ぜます

IMG_20200108_222132[1]

2-3時間乾燥させてから

瓶詰めして、完成です

今回は皮に白い部分少し残ってましたが

少し苦みがある感じで美味しいです

初めてにしては上手に出来ました



diyblog0244 at 00:00コメント(0) | 料理 | レモン 
プロフィール

ふくでん

何でも自分で出来たら楽しいなと考えています、子供の頃の夢はいろいろな仕事をする事、今考えるとフリータ―か便利屋か派遣社員が夢だったよう!現実はちゃんと定職有の趣味でいろいろやってます。

楽天市場