2020年01月
2020年01月28日
鶏肉のかけ蕎麦
今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです
本日は、久しぶりにお昼にお蕎麦を作ります
寒いので、温かいお蕎麦にしましょう
鶏もも肉と長ネギがあったので
鶏肉のかけ蕎麦を作ってみます
2人分で、材料は
鶏もも肉300g
長ネギ 1/3
水 600ml
麺つゆ(3倍濃縮) 100ml
みりん 大さじ1杯
砂糖 小さじ1杯
![IMG_20200122_130610[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/8/9/89235a95-s.jpg)
まず、鶏もも肉を一口大に切ってから
水、麺つゆ、砂糖、みりんを入れた汁で
ひと煮立ちさせてから、灰汁を取ります
蕎麦は

そば打ち機 そば楽プラス 4種のダイス&作り方DVD付き 【送料無料/在庫有/あす楽】【RCP】【s13】
いつもの様に、十割蕎麦を
そば楽で作って
![IMG_20200122_130701[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/e/7/e7adf117-s.jpg)
1分間茹でて、ざるに上げます
![IMG_20200122_131934[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/a/e/ae5d359d-s.jpg)
長ネギを刻んで上に乗せて完成です
今日は寒いので、温かいお蕎麦が
美味しいです
鶏肉が多めで食べごたえありました
簡単で美味しくて、幸せです
本日は、久しぶりにお昼にお蕎麦を作ります
寒いので、温かいお蕎麦にしましょう
鶏もも肉と長ネギがあったので
鶏肉のかけ蕎麦を作ってみます
2人分で、材料は
鶏もも肉300g
長ネギ 1/3
水 600ml
麺つゆ(3倍濃縮) 100ml
みりん 大さじ1杯
砂糖 小さじ1杯
![IMG_20200122_130610[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/8/9/89235a95-s.jpg)
まず、鶏もも肉を一口大に切ってから
水、麺つゆ、砂糖、みりんを入れた汁で
ひと煮立ちさせてから、灰汁を取ります
蕎麦は

そば打ち機 そば楽プラス 4種のダイス&作り方DVD付き 【送料無料/在庫有/あす楽】【RCP】【s13】
いつもの様に、十割蕎麦を
そば楽で作って
![IMG_20200122_130701[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/e/7/e7adf117-s.jpg)
1分間茹でて、ざるに上げます
![IMG_20200122_131934[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/a/e/ae5d359d-s.jpg)
長ネギを刻んで上に乗せて完成です
今日は寒いので、温かいお蕎麦が
美味しいです
鶏肉が多めで食べごたえありました
簡単で美味しくて、幸せです
2020年01月26日
マッサージチェア 買いました
今日も見にきてくれてありがとう、ふくでんです
本日は、買いましたシリーズで
マッサージチェアです
前から欲しかったのですが
大きくて邪魔になるし、値段も高く
買うのに躊躇していたら
腰痛のふくでんを嫁が気遣って
買ってくれる事になりました、ありがとー
早速、機種選びです
実際に座ってみないと判らないので
家電量販店にレッツゴー
まずは
パナソニック
リアルプロ EP-MA100

タッチパネルで操作できて
足裏マッサージもついてます
多彩なもみ技は164種類もあり
お尻、腕、足裏までマッサージしてくれます
早速試してみます
肩、腰のマッサージ気持ち良いですが
足裏のマッサージ、ふくでんには痛いです
次は
ファミリーメディカルチェア
シャア専用 ルピナスROBO Wi-Fiモデル
FMC-LPN30000です

ガンダム世代には見逃せません
でも勝手に使えません、店員さん呼ばないと
マッサージが試せません
高級感満載です
AI搭載でWi-Fi対応で周辺機器や専用アプリと連携し
健康管理ができる、そうです
早速試してみます
おーマッサージは文句、無いです
でも、高級感ありすぎて
色々な動きがゆっくりです
次は
フジ医療器
CYBER-RELAX AS-1000

日本で初めてマッサージチェアを
開発したパイオニア的メーカーです
早速試してみます
肩、腰は気持ち良いですが
足裏がローラーでは無く
エアーで他のを試した後では
少し物足りません
次は
同じ フジ医療器の
CYBER-RELAX AS-1100

さっきの上位機種になるのでしょうか
足裏がローラーで気持ち良いです
さらに上位機種の
CYBER-RELAX AS-2000

も試してみました
AI技術を搭載しているようです
1人ひとりの体型や部位の状態に自動的に合わせて
人の手技のようなきめ細やかなマッサージを実現
してくれるようですが
ふくでんにはあまりAIの良さが判りませんでした
これ以外にも複数のマッサージチェアを試してみて
購入金額とマッサージの強弱、気持ち良さを
考えて
フジ医療器の
CYBER-RELAX AS-1100を購入する事にしました
本日は、買いましたシリーズで
マッサージチェアです
前から欲しかったのですが
大きくて邪魔になるし、値段も高く
買うのに躊躇していたら
腰痛のふくでんを嫁が気遣って
買ってくれる事になりました、ありがとー
早速、機種選びです
実際に座ってみないと判らないので
家電量販店にレッツゴー
まずは
パナソニック
リアルプロ EP-MA100

タッチパネルで操作できて
足裏マッサージもついてます
多彩なもみ技は164種類もあり
お尻、腕、足裏までマッサージしてくれます
早速試してみます
肩、腰のマッサージ気持ち良いですが
足裏のマッサージ、ふくでんには痛いです
次は
ファミリーメディカルチェア
シャア専用 ルピナスROBO Wi-Fiモデル
FMC-LPN30000です

ガンダム世代には見逃せません
でも勝手に使えません、店員さん呼ばないと
マッサージが試せません
高級感満載です
AI搭載でWi-Fi対応で周辺機器や専用アプリと連携し
健康管理ができる、そうです
早速試してみます
おーマッサージは文句、無いです
でも、高級感ありすぎて
色々な動きがゆっくりです
次は
フジ医療器
CYBER-RELAX AS-1000

日本で初めてマッサージチェアを
開発したパイオニア的メーカーです
早速試してみます
肩、腰は気持ち良いですが
足裏がローラーでは無く
エアーで他のを試した後では
少し物足りません
次は
同じ フジ医療器の
CYBER-RELAX AS-1100

さっきの上位機種になるのでしょうか
足裏がローラーで気持ち良いです
さらに上位機種の
CYBER-RELAX AS-2000

も試してみました
AI技術を搭載しているようです
1人ひとりの体型や部位の状態に自動的に合わせて
人の手技のようなきめ細やかなマッサージを実現
してくれるようですが
ふくでんにはあまりAIの良さが判りませんでした
これ以外にも複数のマッサージチェアを試してみて
購入金額とマッサージの強弱、気持ち良さを
考えて
フジ医療器の
CYBER-RELAX AS-1100を購入する事にしました
2020年01月21日
DAIGO’Sキッチン テリヤキ茶碗蒸し
今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです
本日は、テレビ千鳥の中で
大悟が料理していた
DAIGO'Sキッチンがあまりにも
美味しそうだったので
テリヤキ茶碗蒸しを
マネして作って見たいと思います
![IMG_20191230_115902[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/3/9/39832929-s.jpg)
茶碗蒸しは前回の記事を見ながら
具を入れずに、作ります
http://diyblog0244.xyz/archives/21370550.html
次に、上に乗せる照り焼きチキン作って行きます
材料は 5人分で
鶏もも肉 300g
料理酒 大さじ1杯
醤油 大さじ1杯
みりん 大さじ1杯
砂糖 おもてる倍の 大さじ2杯
最初に、鶏もも肉を一口大に切ってから
塩胡椒をふって、焼きます
料理酒、醤油、みりん、砂糖で味付けして
とろみが出て来るまで、たれを掛けながら
煮詰めたら完成です
![IMG_20191230_131241[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/8/7/872fc11e-s.jpg)
味がしっかり付いて美味しそうです
これを、茶碗蒸しに乗せて完成です
![IMG_20191230_195738[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/b/9/b91af569-s.jpg)
おーなんか新しいです
ノブの言うように、美味しい~
濃い目の照り焼きが合います
でも、白だしの味は全然わからないな
入れなくても良いかも
家族にも好評でしたが
長女だけは、普通の方が好きーと言われてしまいました
大悟、申し訳ない
他のDAIGO'Sキッチンの料理も作ってみよー
本日は、テレビ千鳥の中で
大悟が料理していた
DAIGO'Sキッチンがあまりにも
美味しそうだったので
テリヤキ茶碗蒸しを
マネして作って見たいと思います
![IMG_20191230_115902[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/3/9/39832929-s.jpg)
茶碗蒸しは前回の記事を見ながら
具を入れずに、作ります
http://diyblog0244.xyz/archives/21370550.html
次に、上に乗せる照り焼きチキン作って行きます
材料は 5人分で
鶏もも肉 300g
料理酒 大さじ1杯
醤油 大さじ1杯
みりん 大さじ1杯
砂糖 おもてる倍の 大さじ2杯
最初に、鶏もも肉を一口大に切ってから
塩胡椒をふって、焼きます
料理酒、醤油、みりん、砂糖で味付けして
とろみが出て来るまで、たれを掛けながら
煮詰めたら完成です
![IMG_20191230_131241[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/8/7/872fc11e-s.jpg)
味がしっかり付いて美味しそうです
これを、茶碗蒸しに乗せて完成です
![IMG_20191230_195738[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/b/9/b91af569-s.jpg)
おーなんか新しいです
ノブの言うように、美味しい~
濃い目の照り焼きが合います
でも、白だしの味は全然わからないな
入れなくても良いかも
家族にも好評でしたが
長女だけは、普通の方が好きーと言われてしまいました
大悟、申し訳ない
他のDAIGO'Sキッチンの料理も作ってみよー
2020年01月19日
カナヘビのザラちゃんの冬越
今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです
去年の5月に、公園で息子が捕まて
飼いたいとうので、連れて帰った
カナヘビのザラちゃんが
初めての越冬です
![IMG_20190904_174023[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/8/7/8793a5a3-s.jpg)
ちゃんと越冬出来るか、不安で
逃がすのも考えたのですが
嫁と、息子が可愛がっているので
頑張って越冬させることにしました
最初は気温の下がる、玄関に置いて
休眠させようかと考えたのですが
気温が低くなりすぎて
ゲージの中で逃げ場が無く
凍死したら嫌なので
やはり部屋の中で、越冬させることにしました
![IMG_20200103_183740[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/3/b/3b56fd3e-s.jpg)
ベルツノガエルのレグちゃんと
クサガメのクーちゃんと
嫁が最近拾ってきたカタツムリと一緒です
部屋の温度は20℃超えているので
エサを上げないといけないので
冬のエサとりが課題です
ミノムシやワラジムシを捕まえてあげたのですが
最初は食べてくれたのですが
あまり好きでは無かったようで
その後、食べてくれません
やはり、クモが一番の好物ですが
寒くなると、なかなか庭にいません
日中の温かい時をねらって
探してますが、本当にいません
なので

ヨーロッパイエコオロギ SS 100匹 コオロギ/エサ/餌/生き餌/ミルワーム/カナヘビ/トカゲ/生エサ
ペットショップでコオロギを5匹ほど購入して
みました
ザラちゃん、食べてくれました
良かったー
コオロギとクモで
なんとか越冬できそうです
![IMG_20191218_163125[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/1/c/1c6b3507-s.jpg)
夏に息子と一緒に作った巣箱を
ハナミズキの木に設置してみました
春になったら鳥が来てくれると
良いのですが
去年の5月に、公園で息子が捕まて
飼いたいとうので、連れて帰った
カナヘビのザラちゃんが
初めての越冬です
![IMG_20190904_174023[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/8/7/8793a5a3-s.jpg)
ちゃんと越冬出来るか、不安で
逃がすのも考えたのですが
嫁と、息子が可愛がっているので
頑張って越冬させることにしました
最初は気温の下がる、玄関に置いて
休眠させようかと考えたのですが
気温が低くなりすぎて
ゲージの中で逃げ場が無く
凍死したら嫌なので
やはり部屋の中で、越冬させることにしました
![IMG_20200103_183740[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/3/b/3b56fd3e-s.jpg)
ベルツノガエルのレグちゃんと
クサガメのクーちゃんと
嫁が最近拾ってきたカタツムリと一緒です
部屋の温度は20℃超えているので
エサを上げないといけないので
冬のエサとりが課題です
ミノムシやワラジムシを捕まえてあげたのですが
最初は食べてくれたのですが
あまり好きでは無かったようで
その後、食べてくれません
やはり、クモが一番の好物ですが
寒くなると、なかなか庭にいません
日中の温かい時をねらって
探してますが、本当にいません
なので

ヨーロッパイエコオロギ SS 100匹 コオロギ/エサ/餌/生き餌/ミルワーム/カナヘビ/トカゲ/生エサ
ペットショップでコオロギを5匹ほど購入して
みました
ザラちゃん、食べてくれました
良かったー
コオロギとクモで
なんとか越冬できそうです
![IMG_20191218_163125[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/1/c/1c6b3507-s.jpg)
夏に息子と一緒に作った巣箱を
ハナミズキの木に設置してみました
春になったら鳥が来てくれると
良いのですが
2020年01月14日
息子とグミを作ってみる
今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです
スイーツ男子の息子が、学校で本を借りて来て
グミを作りたいと言うので
本日は一緒にクッキングです

参考にした本です
![うれしい!おかし・デザート (ちびまる子ちゃんのはじめてのクッキングえほん) [ さくらももこ ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8612/9784323038612.jpg?_ex=128x128)
うれしい!おかし・デザート (ちびまる子ちゃんのはじめてのクッキングえほん) [ さくらももこ ]
息子が借りてくるなんて可愛いです
グミの材料は
好きなジュース 大さじ4杯
ゼラチン 15g
グラニュー糖 大さじ4杯
レモン汁 大さじ2杯です
![IMG_20191230_132414[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/c/a/ca03754a-s.jpg)
型はこの間かったスライムです
上手に出来るでしょうか
![IMG_20191230_151540[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/4/6/468641f2-s.jpg)
ジュースはオレンジ、アップル、グレープの3種類
用意しました
作り方は、
ジュースとゼラチンをまぜて
電子レンジで500W 30秒加熱します
次に
グラニュー糖とレモン汁を入れて、また
電子レンジで500W 30秒加熱して
良く混ぜてから
![IMG_20191230_153018[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/a/9/a95ff175-s.jpg)
型に流し込みます
冷蔵庫で15分冷やして完成です
簡単な工程なので、子供でも
あっという間に作れました
![IMG_20191230_154804[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/3/b/3b8d364e-s.jpg)
スライムの顔がキレイに出てます
今回使った型は少し深い様で
長めに置いた方がキレイに出来ました
![IMG_20191230_180801[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/1/6/16a46bdd-s.jpg)
3種類のジュースで作ったので
色とりどりの、スライムが一杯できました
スイーツ男子の息子も
満足してくれました
スイーツ男子の息子が、学校で本を借りて来て
グミを作りたいと言うので
本日は一緒にクッキングです

参考にした本です
![うれしい!おかし・デザート (ちびまる子ちゃんのはじめてのクッキングえほん) [ さくらももこ ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8612/9784323038612.jpg?_ex=128x128)
うれしい!おかし・デザート (ちびまる子ちゃんのはじめてのクッキングえほん) [ さくらももこ ]
息子が借りてくるなんて可愛いです
グミの材料は
好きなジュース 大さじ4杯
ゼラチン 15g
グラニュー糖 大さじ4杯
レモン汁 大さじ2杯です
![IMG_20191230_132414[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/c/a/ca03754a-s.jpg)
型はこの間かったスライムです
上手に出来るでしょうか
![IMG_20191230_151540[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/4/6/468641f2-s.jpg)
ジュースはオレンジ、アップル、グレープの3種類
用意しました
作り方は、
ジュースとゼラチンをまぜて
電子レンジで500W 30秒加熱します
次に
グラニュー糖とレモン汁を入れて、また
電子レンジで500W 30秒加熱して
良く混ぜてから
![IMG_20191230_153018[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/a/9/a95ff175-s.jpg)
型に流し込みます
冷蔵庫で15分冷やして完成です
簡単な工程なので、子供でも
あっという間に作れました
![IMG_20191230_154804[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/3/b/3b8d364e-s.jpg)
スライムの顔がキレイに出てます
今回使った型は少し深い様で
長めに置いた方がキレイに出来ました
![IMG_20191230_180801[1]](https://livedoor.blogimg.jp/diyblog0244/imgs/1/6/16a46bdd-s.jpg)
3種類のジュースで作ったので
色とりどりの、スライムが一杯できました
スイーツ男子の息子も
満足してくれました