2019年12月

2019年12月31日

牡蠣の燻製&オリーブオイル漬け

今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです

最近は寒くて炬燵に入ってばかりいて

あまり燻製をしていなかったのですが

本日は、寒くなったらやってみたかった

牡蠣の燻製を作って見たいと思います

IMG_20191221_221849[1]

生食用の牡蠣200gです

加熱用牡蠣の方が実が美味しいと聞いたのですが

近所のスーパーには生食用しか無かったので

今回はこれで作って見ます

まずは良く洗ってから

茹でる前に、片栗粉小さじ2杯と塩小さじ1杯を掛けて

まぜて下処理します

中心温度が90℃で90秒で食あたり防げるようです

今回は、沸騰してから3分茹でてみました

IMG_20191221_225022[1]

茹でた後に、いつもの麺つゆに

12時間漬けこみました

IMG_20191222_100301[1]

すでに美味しそうですね

BlogPaint

2時間ほど風乾して表面を乾燥させます

IMG_20191222_164320[1]

さくらチップで50℃以下で温燻を30分して

そのまま燻製器の中に30分置いておきました

IMG_20191222_170939[1]

粗熱を取ってから

瓶にオリーブオイルと一緒に詰めます

IMG_20191222_191101[1]

嫁がすぐに食べたいと言うので

パンに乗せて頂きます

なかなかプリっとして美味しいです

IMG_20191225_193851[1]

残りは3日後に嫁が

スパゲッティーにしてくれました

少し味が濃くて、油っぽいかと思ったのですが

牡蠣好きの嫁は、気に入ったようです

牡蠣は麺つゆに付けた後に

水にさらして、塩ぬきした方が良かったかも

次はアヒージョに挑戦してにようかな


diyblog0244 at 16:20コメント(0) | 料理 | 燻製 

2019年12月29日

ダイソンコードレスクリーナーの修理 DC62

今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです

本日は修理シリーズです

品物はダイソンコードレスクリーナーです

IMG_20191127_203346[1]

型番は DC62

買ってから5年ほどたつでしょうか

吸引力はまだありますが

【39%OFF】11日1:59amまで!ダイソン Dyson V7 サイクロン式 コードレス掃除機 dyson SV11FFOLB 2018年モデル【フトンツール プレゼント】
【39%OFF】11日1:59amまで!ダイソン Dyson V7 サイクロン式 コードレス掃除機 dyson SV11FFOLB 2018年モデル【フトンツール プレゼント】

IMG_20191127_203404[1]

モーターブラシが回転しないと嫁が嘆いています

ネットで色々調べて試して見ても動かず

カスタマーセンターに電話しても動かず

Dyson ダイソン 【幅250mm】カーボンファイバー搭載モーターヘッド DC61 DC62 V6 (V6は一部非対応)
Dyson ダイソン 【幅250mm】カーボンファイバー搭載モーターヘッド DC61 DC62 V6 (V6は一部非対応)

買い直すのも高いので

ついに、ふくでんの出番です

最初から見てあげなさいよと

突っ込みはあるでしょうが

そこは置いといて、早速 分解です


IMG_20191127_165126[1]

6個所ネジを外したらあっという間に分解できますが

ネジが特殊でトルクスネジでした

IMG_20191129_004216[1]

いつ何のために買ったのかも覚えてませんが

ふくでんは持ってました

ベストツール ベスト コンパクトラチェットセット ビルドセット トルクスネジ用ビット BDP-10DT
ベストツール ベスト コンパクトラチェットセット ビルドセット トルクスネジ用ビット BDP-10DT

ヘッドの部分の構造はいたってシンプルで

モーターが付いているだけです

IMG_20191127_184536[1]

故障個所を導通測定テスターで確認です



断線はして無いようですが

モーターの導通が切れてました

モーターを分解できるか見てみたのですが

分解は出来そうだけど

その前に

IMG_20191127_173430[1]

モーターに開いてる穴から埃がめっちゃ入ってます

そりゃあー、断線するでしょ

ピンセットを使って埃を取り出して

もう一度、導通測定テスターで確認すると

導通もどってます

元に戻して

スイッチON

おーちゃんとブラシ回転してます

こんな所に埃がたまるって

構造上の問題の気がしますか

ダイソンさんどうでしょう?

まー直し方が判ったから良いけどね

DCMブランド エアーダスター S16-AD01 1本|生活用品 オフィス用品・ステーショナリー(文房具) OA&PCサプライ OAクリーナー
DCMブランド エアーダスター S16-AD01 1本|生活用品 オフィス用品・ステーショナリー(文房具) OA&PCサプライ OAクリーナー

エアーダスターがあったら

モーターの中の掃除キレイに出来るのかな

今度、壊れたらエアーダスター使ってみよー

今回のダイソンの修理も無事出来ましたが

トリクスネジ用のビットと

導通測定テスターを持って無いと

出来ないかも~


diyblog0244 at 00:37コメント(0) | 趣味 | 修理 

2019年12月24日

きのう何食べた? 第10話レシピ

今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです

本日の、お昼は娘たちは出掛けておらず

嫁と、息子の3人です

前回作った、きのう何食べた?のマネご飯が

嫁に好評で、もっと食べて見たいとリクエストが

あったので

今回は第10話でシロさんが作っていた

クレープに挑戦して見たいと思います

クレープなんて作るの初めてなので

ドラマの通りのレシピで作ってみます

生地の材料は

小麦粉 100g

砂糖   20g

卵 2個

牛乳 250ml

バター 30g を使います

まず小麦粉と砂糖を混ぜてから

だまにならない様に、ふるいにかけます

次にといた卵2個を入れて、泡立て器でまぜます

混ざったら、牛乳を少しずつ入れて

溶かしたバターを入れて

ラップをして冷蔵庫で30分寝かせて完成です

IMG_20191123_125602[1]

生地は、オタマに8分目まで入れて

フライパンに流し込みます、フライパンが熱いと

すぐに生地が固まり、伸ばすのが大変なので

入れてから熱した方がキレイに出来ました

生地のふちがきつね色になったら、ふちを剥がして

ひっくり返します

2枚目からは、フライパンを冷ましてから

作った方が上手に出来ます

IMG_20191123_142003[1]

8枚分焼けました

トッピングの材料は

玉ねぎ 1/4個

トマト 1個

キュウリ 1個

レタス適量

ツナ缶 

ハムを準備しました

ドラマでは卵とチーズも入れてましたが

卵は、朝ご飯で食べていたので、無しに

チーズは入れるの忘れてました、残念!

IMG_20191123_142011[1]

トマトとキュウリは薄く切って

レタスは適当にちぎっておきます

IMG_20191123_142018[1]

玉ねぎはスライスして塩を振って置いておきます

玉ねぎの水気を軽くしぼり、油を切ったツナ缶と混ぜて

マヨネーズ、醤油、塩コショウで味付けします

IMG_20191123_142450[1]

初めてのクレープに息子も嬉しそうです

トッピングで顔を作ってます

IMG_20191123_143154[1]

見た目もキレイに出来ました

味もかなり、美味しかったです

IMG_20191123_144222[1]

デザート系は、バナナとチョコとアイスで

頂きました

きのう何食べた?のレシピは美味しくて

良いですね~

次は何作ろうかな?


diyblog0244 at 00:00コメント(0) | 料理 | きのう何食べた? 

2019年12月22日

イオンモバイル 機種変更 続き

今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです

本日は、前回の続きで

スマホの機種変更で必要になった

SIMのサイズ変更です

IMG_20191105_220751[1]

microSIM→nanoSIMに変更予定です

嫁が使ってるスマホのnanoSIMと重ねてみて

切っても良さそうな所を把握してから作業です

IMG_20191105_220800[1]

microSIMをテープで貼り付けて

線に沿って切ったらnanoSIMに出来るの

cutting guideをネットで見つけました

でも現物のnanoSIMが手元にあるので

あまり意味はなさそうです

IMG_20191128_233012[1]

道具はカッターと爪切りの裏のヤスリです

cutting guideにmicroSIMをテープで貼り付けて

マジックでカッティングの線を引いて

カッターで切っていきます

現物のnanoSIMと比べながら慎重に作業していきます

少し大きめに切ってから

IMG_20191105_223622[1]

ヤスリで大きさ整えていきます

アダプターにピッタリはまるまで削って行きます

結構、削れるので少しずつ慎重に作業します

さー大きさをnanoSIMサイズに出来ました

いよいよ運命の瞬間です

新しいスマホにセットして

電源ONです

おー電波立ってる

成功です、やりました

後はLINEやらゲームのデーターを

引き継いで

無事に機種変更が完了です

これを参考にSIMのサイズ変更考えてる人は

あくまで自己責任でお願いします

現物のnanoSIMと比べながら作業した方が

失敗は少なくなりそう


diyblog0244 at 23:46コメント(0) | 趣味 | 改造 

2019年12月17日

きのう何食べた? 第4話レシピ

今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです

今年の春に放送されていた、ドラマのきのう何食べた?を

ふくでん嫁が、マンガが好きで

ドラマも毎回楽しみに見ていたのですが

今度、お正月にスペシャルが放送されるそうで

今から、盛り上がっています

なので、本日の朝ごはんは

第4話でシロさんが作っていた、クリスマスディナーを真似して

明太子サワークリームディップを作って見たいと思います

IMG_20191120_060913[1]

買い物のついでに買って来てもらいました

ドラマの中では分量は言ってくれて無かったので

好みで適当で良いのでしょう

IMG_20191120_062716[1]

取りあえず

サワークリーム30g、明太子30gで混ぜて見ました

こりゃー美味しそうだな

IMG_20191120_062044[1]

バケットを焼いたら出来上がり

IMG_20191120_064015[1]

昨日の夜に、下ごしらえして準備していた

野菜コンソメスープと一緒に

いただきまーす

嫁が、ケンジのマネをしながら

おいしーと喜んでます

いやー庶民には贅沢な朝ご飯です

嫁は、もう少しサワークリームの分量が多くても

良かったかもとの、感想でした

確かに、サワークリームの感じは少なかったかもしれません

嫁が喜んでくれたので

また、きのう何食べたのレシピを

参考にして作ってみよー


diyblog0244 at 00:42コメント(0) | 料理 | きのう何食べた? 
プロフィール

ふくでん

何でも自分で出来たら楽しいなと考えています、子供の頃の夢はいろいろな仕事をする事、今考えるとフリータ―か便利屋か派遣社員が夢だったよう!現実はちゃんと定職有の趣味でいろいろやってます。

楽天市場