2019年04月

2019年04月30日

キムチで作るスンドゥブ ラーメン

今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです

本日の昼飯時ふくでん家にしては珍しく

ふくでん以外、だれも家におりません

よーし、今日も辛いメニューだ!

スンドゥブラーメンを作って見よう~

本日は一人分です
IMG_20190401_124517[1]
ニラを3㎝幅に切って
IMG_20190401_125004[1]
長ネギの青い部分を斜め切りしておきます

次にラーメン汁を作ります

水350ml

醤油 大さじ1.5

酒  大さじ1

みりん 大さじ1

砂糖 大さじ1/2

コンソメ 小さじ1/2

にんにくチューブ 少々

コチュジャン 大さじ1

を入れて一煮立ちさせてから

ニラ、ネギ、木綿豆腐80g、キムチ80gを

入れてから

もう一回沸騰させて

最後に卵を入れて完成です
IMG_20190401_125509[1]
コチュジャン 大さじ1
IMG_20190401_130057[1]
キムチ80g
IMG_20190401_130114[1]
木綿とうふ80gはスプーンですくって入れます
IMG_20190401_131257[1]
麺を茹でて水気をきって器に乗せて

汁を掛けて完成です

野菜たっぷりのスンドゥブラーメンの出来上がりです

甘辛で美味し過ぎです

最後に、ご飯を入れてラーメンライスも堪能しました

今度は嫁にも食べさせてあげよう


diyblog0244 at 00:00コメント(0) | 料理 | 麺類 

2019年04月28日

自動車用空気入れを買ってみた CZK-3631

今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです

本日は買ってみましたシリーズです

今回のお買い物は、自動車用の空気入れです

ガソリンスタンドに置いてあるのは見かけるけど

ふくでんは正直今まで、あまり使った事が無いです

なんか、ガソリンスタンドって

給油が終わったら早く立ち去らないと行けない気がして

IMG_20190412_215953[1]
でも、タイヤの空気圧が気になるので

家で空気を入れれるように、楽天で購入しました

またお買い物マラソンに踊らされてます
【時間限定全店5倍ポイント還元】FYLINA エアコンプレッサー 車用空気入れ DC12V 静音 自動停止 空気漏れ対策 LEDライト搭載 過熱保護 電動ポンプ 自転車/バイク/ボール/ベビーバス兼用 英式・米式・仏式バルブ対応【国内倉庫出荷】★送料無料一年保証★
【時間限定全店5倍ポイント還元】FYLINA エアコンプレッサー 車用空気入れ DC12V 静音 自動停止 空気漏れ対策 LEDライト搭載 過熱保護 電動ポンプ 自転車/バイク/ボール/ベビーバス兼用 英式・米式・仏式バルブ対応【国内倉庫出荷】★送料無料一年保証★
IMG_20190412_220012[1]
専用バックに入ってます

コンパクトです
IMG_20190418_103321[1]
付属品は良くわからない日本語の説明書と

3種類の替えエアーノズルとヒューズです

電源はシガーライターだけです

電源コードは3mあるのでセレナでも使えそうです
IMG_20190418_102309[1]
今日はノートのタイヤに入れて見ます

スナップ式で簡単に取り付けれます

でもこのソケットの中のゴムが劣化したら

空気が漏れそうです

取り替えは出来そうに無ですね

IMG_20190418_102305[1]
付けると、いまの空気圧が表示されてます

200KPAです

単位はPSI BAR KPA Kg/m²の4つあります
IMG_20190424_150858[1]
空気圧は運転席のドアを開けた所に貼ってあります

+ボタンを押すと数字が点滅します

入れたい空気圧まで数字を増やして

点滅が止まるのを待ってから

手前にあるスイッチで注入スタートです

おー数字が上がっていってる

目標数値より少し多めに入って止まりました

でも目に見えてタイヤが膨らんで行くわけでは無いので

空気が入ってる実感は無いですね

次はセレナの空気を入れてみよう

IMG_20190421_140653[1]
玄関ドアに足長バチに巣を作られました

息子が自分で取りたいと言うので

肩車をしてあげて、取らせてあげました

こんなに、小さいのに幼虫の卵が各部屋に1個ずつあります

蜂の巣が、息子には珍しかったようで

気に入って皆に見せびらかしてました


diyblog0244 at 00:52コメント(0) | 趣味  

2019年04月23日

豚バラしぐれ蕎麦

今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです

本日のお昼ご飯は、麺食が大好きふくでんの担当です

今回は、豚バラしぐれ蕎麦を作ってみます

4人分作ります
1552657429064[1]
今回もお蕎麦は買って来ました

そば楽は今回もお休みです
【送料無料】【当店限定ダイス付き】 十割そば打ち機 そば楽 プラス 『うどんも作れる 強化タイプ』 ■ ソニック そば打ち機 蕎麦打ち機 蕎麦楽 太麺 中麺 細麺 うどん
【送料無料】【当店限定ダイス付き】 十割そば打ち機 そば楽 プラス 『うどんも作れる 強化タイプ』 ■ ソニック そば打ち機 蕎麦打ち機 蕎麦楽 太麺 中麺 細麺 うどん
IMG_20190318_100229[1]
豚ばら200gです

醤油 15cc、みりん15cc、砂糖 3gで下味付けます

コンソメも少し入れてみました

しぐれ蕎麦なので、大根おろしも準備します

4人前で大根を2/3使います

大根おろすの、なかなか大変でした
IMG_20190318_144633[1]
先に肉と大根おろし合わせておきます

これで2人前です
IMG_20190318_124150[1]
万能ねぎをのせて

もり汁をかけて

完成です

もり汁は1人前

水 100ml

麺つゆ 20ml

醤油 15mlで作ってみました

嫁が今までの蕎麦の中で一番美味しい~と

褒めてくれました

甘いお肉と大根おろしで、食べやすく

食が進みます

簡単なのに、美味しすぎでしょ~


diyblog0244 at 00:32コメント(0) | 料理 | 麺類 

2019年04月21日

壊れたトースターのリノベーション キッチンタイマー

今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです

今回はちょっといつもと違って

リノベーション編です

今回の主役は
IMG_20181205_095049
これです
IMG_20181205_095039
正面です

つまみが付いてます
IMG_20181205_095059
裏にはベルが付いてます

これは
トースター オーブントースター KOIZUMI KOS-1025 | 送料無料 おしゃれ コンパクト 小型 1000W 2枚 上下 切替 切り替え メッシュ網 横型 パン トースト オーブン パン焼き器 コイズミ KOS1025W
トースター オーブントースター KOIZUMI KOS-1025 | 送料無料 おしゃれ コンパクト 小型 1000W 2枚 上下 切替 切り替え メッシュ網 横型 パン トースト オーブン パン焼き器 コイズミ KOS1025W
ふくでん実家にあったトースターのタイマー部分です

このタイマーを、なぜか長男が気に入っていて

実家に行くたびにチーン、チーンと喜んで

鳴らしていたので、嫁の嫌がる顔を横目で見ながら

壊れて、捨てるために持って帰って来てたのを

分解して取り出しました

取り出した部品を、長男が面白がって

ずっと鳴らしているので

家族からは避難の目で見られていますが

これを、アルミ缶に取り付けたら、意外と良いかもなどと

考えて、部品探しです

ふくでんのイメージは紅茶缶です

ネットや100均、ホームセンターなどを探して

やっと見つけました
IMG_20190113_175949[1]
探して思ったのですが、丸い缶は、あるのに

四角の缶って意外と売って無い

需要が無いのですかね?
IMG_20190114_180944[1]
穴を開けて、取り付けました

なんか、見た目が可愛く無いですか

ふくでん的には大満足です

このままでは、軽くて安定が悪いので
IMG_20190113_182030[1]
以前にクーラー掃除した時に買って余っていた

配管用パテを底に入れて重しにしました

ダイヤルの所に時間を描けば

立派なキッチンタイマーの出来上がりです


diyblog0244 at 00:16コメント(0) | 趣味 | 修理 

2019年04月16日

焼き鳥 串打ちしてみる

今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです

本日の晩御飯は前から作って見たかった

焼き鳥を作って見たいと思います

嫁は実家で、作った事があるようなので

教えてもらいながら、作りました

まずは

タレから作ります、5人前で

醤油 大さじ8杯

みりん 大さじ2杯

お酒  大さじ2杯

さとう 大さじ3杯
 
全部を、フライパンに入れて弱火で煮込んで行きます

スパチュラで混ぜていると、少しトロっとして

液の戻りがゆっくりになってきたら出来上がりです

次は、焼き鳥の串打ちです
IMG_20190320_164206[1]
鶏もも肉500g 2パック使います

同じ位の大きさに切り分けて

串にさして行きます

根元は火が通り難いので小さめの肉で

串を手に差さない様に注意して

肉の厚みが均一になるように刺して行きます
IMG_20190320_175318[1]
1本当たり、なかなかの重量です

串が出ないように、肉は詰めておきます

自分で作るとなかなか贅沢に作れます
IMG_20190320_155148[1]
せせり、鳥皮 各200gも、串打ちします

せせりは鶏の首の後ろの肉だそうです

頭側の方を先になる様に差していきました
IMG_20190320_175355[1]
1個のせせりで1本差しました

串が出ない様に捻りながら、ジグザグに差して行きました
IMG_20190320_175351[1]
とり皮です、せせりを同じように

ジグザグに差してます

さっきの鶏ももで、ネギまも少し作ってみました
IMG_20190320_162854[1]
豚ばら肉500gも、串打ちしてみます

赤身と脂身とが半部ずつで交互になってるのを選びます

少し凍った位が扱いやすいの冷凍庫に入れておきます

食べやすい大きさにするのに縦に半分に切って

から厚み1㎝ずつに切り分けます
IMG_20190320_175344[1]
横から差して行きます

初めてにしては、嫁に教えてもらいながら

上手に出来ました
IMG_20190320_190025[1]
魚焼きグリルで焼きました

焼くのは嫁にお願いしました

IMG_20190320_190020[1]
鶏ももです

IMG_20190320_190434[1]
鶏皮です

IMG_20190320_190442[1]
ネギまです

IMG_20190320_191743[1]
豚ばらです

あまりに美味しく、写真を撮り忘れる所でした

ビールにあう!

とり皮はパリッとして普段あまり食べない子供達が

喜んで食べてました

ネギまも自分で作ると、甘くなって美味しかったです

合計で肉を2000gを用意していたのを

5人で食べたのですが、

美味しすぎて、食べ過ぎてしまいました

嫁が苦しいと悶えています

自分で串打ちすると、コスト的に、安く無いですが

美味しい、串が食べれました

こりゃ~もう

市販の焼き鳥、買う気になれないな


diyblog0244 at 00:58コメント(0) | 料理 | その他 
プロフィール

ふくでん

何でも自分で出来たら楽しいなと考えています、子供の頃の夢はいろいろな仕事をする事、今考えるとフリータ―か便利屋か派遣社員が夢だったよう!現実はちゃんと定職有の趣味でいろいろやってます。

楽天市場