2019年02月

2019年02月26日

ササミの燻製 ハード編続き

今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです

今回もまたまた、ササミの燻製です

前回、美味しかったササミの燻製の改良版です
IMG_20190124_223248[1]
いつものスーパーでササミ購入して来ました

筋を取ってから
IMG_20190124_224053[1]
味がしみ込み易いように

フォークで穴を開けます
IMG_20190124_225030[1]
今回は、麺つゆ、ケチャップ、焼き肉のタレで

味付けです、冷蔵庫で一晩置いて

翌日1時間程風乾させて

燻製器の中で1時間温感して水分飛ばしてから

サクラチップで1時間、温燻です
IMG_20190127_011853[1]
良い感じに仕上がりました
1548730433446[1]
ふくでんのお弁当のおかずの一品になりました

味がしみ込んでいて美味しかったです
IMG_20190303_105416[1]
娘に誕プレ頂きました

コーヒー豆、燻製サラダチキン、カップラーメンと

ふくでんの好きな物ばかりです

ありがとう
IMG_20190225_215907[1]
職場の方からも、誕プレ頂きました

黒松を種から育てる栽培セットだそうです

いや~、楽しそ~

すでに気分は、サザエさんの波平です

ブログネタになりそうです


diyblog0244 at 00:38コメント(0) | 料理 | 燻製 

2019年02月24日

立水栓の修理 考察

今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです

今回は引き続き立水栓の修理です

どのようなのにするか考察です

イメージは所さんの世田谷ベースにあるような

水道管がむき出しの感じが格好が良くて

好きなんですが、めっちゃ凍結しそうな形ですよね

なので凍結防止のお勉強をしなくては

【送料無料】立水栓を寒冷地で使用する場合に!水抜き栓 L400
【送料無料】立水栓を寒冷地で使用する場合に!水抜き栓 L400
水道管につないで、水抜きが出来、凍結防止する器具です

なかなかお高いですね~、貧乏人なので無理です
【立水栓】【水栓柱】寒冷地対応のカラー水栓柱「アイスルージュ 1.0mタイプ <14色>」専用蛇口付き 寒冷地仕様 水抜きハンドル付き【送料無料】
【立水栓】【水栓柱】寒冷地対応のカラー水栓柱「アイスルージュ 1.0mタイプ <14色>」専用蛇口付き 寒冷地仕様 水抜きハンドル付き【送料無料】
立水栓に水抜きが付いてるのもあります

う~ん魅力的だが、やっぱりお高い

見た目もオシャレなんですけどね~
日本電熱 水道凍結防止帯関連品 水道蛇口ヒーター WV-2 :KI0122【在庫有り】【あす楽】
日本電熱 水道凍結防止帯関連品 水道蛇口ヒーター WV-2 :KI0122【在庫有り】【あす楽】
電気で凍結防止するのもありました

見た目がカッコ悪いし

水回りに電気を使うのは、ちょっと考え物です

なので
パイプカバー1m NP13x1m カット物 TE1504
パイプカバー1m NP13x1m カット物 TE1504
一番安いこれに決定です

次は立水栓本体をどうするかを思案します

モルタルを枠に流し込んで、作るのを

考えたのですが、なんか変に太くなって

不格好な物が出来そうなので取りあえず保留

ホームセンターで使える物が無いか探します
IMG_20180401_145657
単管パイプは使えますかね~、径が細すぎる気が

見た目は荒削りな感じで良いですが

蛇口が付けれるように、加工できるかな~

なんせ丸いからな~
IMG_20180401_143003
エルボーがこの大きさ、何とかなるかな~

取りあえず、単管パイプで作ってみよう~

ネットで調べても誰も作って無さそうー

この計画、大丈夫か?

続き

http://diyblog0244.xyz/archives/15281347.html

前の記事

http://diyblog0244.xyz/archives/15158687.html



diyblog0244 at 00:52コメント(0) | 修理 | 立水栓 

2019年02月19日

温玉そば

今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです

少しずつ、暖かくなって来ましたが

花粉の季節が来てますね

皆さまいかがお過ごしでしょうか

本日も、昼ご飯はふくでんの担当です

今回、購入したそば粉が美味しかったので

またまた、蕎麦にしてみました
【送料無料】【当店限定ダイス付き】 十割そば打ち機 そば楽 プラス 『うどんも作れる 強化タイプ』 ■ ソニック そば打ち機 蕎麦打ち機 蕎麦楽 太麺 中麺 細麺 うどん
【送料無料】【当店限定ダイス付き】 十割そば打ち機 そば楽 プラス 『うどんも作れる 強化タイプ』 ■ ソニック そば打ち機 蕎麦打ち機 蕎麦楽 太麺 中麺 細麺 うどん
いつもの様にそば楽の登場です
IMG_20190130_120948[1]
【初回限定】キャンペーン価格!送料無料!! 北海道そば花一文 「石臼挽き」そば粉 1kg
【初回限定】キャンペーン価格!送料無料!! 北海道そば花一文 「石臼挽き」そば粉 1kg
今回購入のそば粉です
IMG_20190207_235748[1]
今日は温泉たまごを乗せて見ます

ふくでんも、嫁も温泉たまごが大好きなんです

もう、美味しい蕎麦が出来る予感しかしません
IMG_20190206_113839[1]
他には白髪ネギと貝割れ大根
IMG_20190207_235809[1]
かつお節と海苔を乗せました
IMG_20190206_121900[1]
もり汁を添えて、完成です

嫁から、前回の蕎麦が最高に美味しいと思ったけど

今回のが一番だと、お褒めの言葉

頂きました

褒め上手ですね

また、作って上げよ~と


diyblog0244 at 00:16コメント(0) | 料理 | 麺類 

2019年02月17日

立水栓の修理 始まり

今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです

今回は立水栓の修理です

前回の解体編から

だいぶ時間が経ってしまったので

おさらいです

同じ写真ですいません

ふくでん家の庭の立水栓は、元々は
カクダイ 水栓柱(一般材) 水栓柱(ミカゲ) (70角) 616-016 『水栓柱・立水栓 蛇口は別売り』
カクダイ 水栓柱(一般材) 水栓柱(ミカゲ) (70角) 616-016 『水栓柱・立水栓 蛇口は別売り』
普通の立水栓が付いていたのですが

自分でレンガと枕木で作り治したのが今

庭にあるのですが
IMG_20180324_114048
防寒が不十分だったようで、今までに何回か

冬に凍結して破裂してしまってました

しかも決まってなぜか、正月に

実家から帰って、水浸しの庭を見た時の驚きって

何とも言えない物です

なので最近では止水栓を付けて、冬の間は

止めて、他の立水栓を使っていたのですが

暖かくなってきたので

止水栓を緩めて使おうと思ったのですが

どこからか水の音が

え~やっぱりまた破裂してる~
IMG_20180324_120842
残念ながら、もう修理は不可能そうなので

解体します
IMG_20180324_121749
IMG_20180324_121757
取り外した所です

う~ん、使わない枕木って大きくて重くて

邪魔にしかならない、どうしよう?

で、この出来事が去年2018年の3月だったのですが

それから、1年ほどこの状態で放置していたのを

遂に、修理しようと思い立ったのです

やっと重い腰が上がりました

次はどの様な立水栓にしようかな?

もちろん破裂しないように作らないとね
IMG_20190213_203213[1]
長女から貰ったバレンタインのチョコです

上手に出来てます

味も美味しかったですが、チョコ感は少なかったです
IMG_20190214_225339[1]
次女から貰ったマカロンです

頑張って作ってました

モチモチして美味しかったですよー

続き

http://diyblog0244.xyz/archives/15160105.html

前の記事

http://diyblog0244.xyz/archives/8103593.html


diyblog0244 at 00:41コメント(0) | 修理 | 立水栓 

2019年02月12日

ひき肉の燻製 豚肉

今日も見に来てくれてありがとう、ふくでんです

今回はひき肉の燻製です

前から気になっていたのですが

初めて挑戦します
IMG_20190107_214005[1]
豚ひき肉200gを買って来ました

1時間ほど風乾させてから燻製します
IMG_20190107_214317[1]
アルミホイルでお皿を作って燻製器の中に

サクラチップで30分温燻しました
IMG_20190107_231459[1]
匂いを落ちつかせるため

冷蔵庫に入れて、明日のお昼に頂こうと思います
IMG_20190108_113333[1]
燻製の風味が良く判る様に、塩ラーメンの

具にしてみます
IMG_20190108_121000[1]
もやしと一緒に炒めて

塩コショウと甜麵醬で味付けしました
IMG_20190108_121408[1]
本日のお昼ご飯

燻製塩ラーメンの完成です!

燻製の香りは多少感じる程度ですが

インスタントラーメンが少しグレードアップして

なかなかの、美味しさです

残った燻製肉は次の日に

汁なし担々麺で頂きました

こちらも燻製感は少し感じられる程度でしたが

美味しかったです

次はひっくり返して裏も燻製してみようかな?
IMG_20190211_105529
先日の休みの日に雪が3㎝ほど積り

朝から子供達が大はしゃぎでした

何時もは朝寝坊する次女も、雪で遊ばないと!

と珍しく早起きして来て、雪合戦や雪だるまを作って

皆で、仲良く遊んでました

犬のビリ―は、寒いのが苦手で散歩嫌がってました



diyblog0244 at 00:46コメント(0) | 料理 | 燻製 
プロフィール

ふくでん

何でも自分で出来たら楽しいなと考えています、子供の頃の夢はいろいろな仕事をする事、今考えるとフリータ―か便利屋か派遣社員が夢だったよう!現実はちゃんと定職有の趣味でいろいろやってます。

楽天市場