2018年04月

2018年04月29日

水槽を新しくする計画 その②

本日は水槽移転計画その②です

まずは近くのホームセンターで

2×4の6フィート材を15本買ってきました
IMG_20180406_122830[1]
ゲージの下のこの部分はそのまま使いたいので

90×60㎝の大きさで作りたいと思います

水槽は90×30×30の予定なので

水槽載せる台は90×35㎝の予定です

まずはゲージの天井部分です
IMG_20180414_095112[1]
90×60㎝です
IMG_20180414_095225[1]
水槽載せる台です90×35㎝です
IMG_20180414_095402[1]
足部分です

60㎝ 2本、120㎝ 2本 160㎝ 2本の計6本です
IMG_20180414_203713[1]
組み立てるとこんな感じです

これから取りあえず下のゲージ部分を

先に完成させたいと思います

上手に出来るかな?

行き当たりばったりすぎて、自分でも不安です
IMG_20180422_170219[1]
なんでも、やりたがりの息子が、ジェーボーに挑戦です

次女が使っていた、ジェーボーで今までも何回か

練習した事があったのですが、今回は

近所の子供に乗り方のコツを教えてもらったようで

あっと言う間に乗れるようになりました

乗れない父の教えではダメですね

手を高速で動かしながら乗る姿はカワイイ物です



diyblog0244 at 00:38コメント(0) | 水槽 | 犬小屋 

2018年04月24日

パンの燻製

いままでやった事の無い燻製を

してみたいな~と考えていた時に

目に止まったのが、今日の朝食のパンです

おにぎりは、燻製した事あるけど

パンはいままでした事ないぞ~

さっそく、余ったパンで燻製です
IMG_20180224_210011[1]
メープルチップで1時間温燻です
IMG_20180224_225322[1]
見た目がハッキリと違いますね

パリッとトーストした見たいになりました

ん~いい匂い

バターを付けて、嫁とお味見です

いや~美味しい、ちょっとくせになりそうな

味ですね

今度もっと他のパンでも試して見たくなりました

パンの燻製シリーズ良いかも
IMG_20180226_224003[1]
バターと明太子とのりで味付けです

ちょ~美味しいかったです

息子が寝た後にふくでん、嫁、長女、次女で

堪能しました、ごめんね


diyblog0244 at 00:05コメント(0) | 料理 | 燻製 

2018年04月22日

水槽を新しくする計画 その①

ふくでん家には頂き物の90㎝水槽があるのですが

古くなって来たので、新しくしようかと思っています

60㎝と30㎝の2つに分けようかと思っていたのですが

息子が大きい魚が飼いたい、プレコとかって

言い出したので、やっぱり90㎝1本ですかね~
IMG_20180401_135434[1]
現状はこんな感じです、90×45×45と大きいですが

古いので上まで水を入れると水漏れしてしまいます

この台も手作りですが、大きすぎるため嫁に不評です
IMG_20180405_103332[1]
ごちゃごちゃして生活感ありまくりですが

このビリー君(犬♂)のゲージの上に

水槽をもってこようと計画中です

台の一番下をビリー用、2段目に

外付けフィルターと水槽グッズを入れれるように

収納を付けて、3段目に水槽置く予定です

ゲージは90×60㎝なので、ビリーの居住空間は

今まで道理確保してやりたいです

はたして上手に出来るでしょうか

没ネタにならない様に頑張らないと


diyblog0244 at 00:20コメント(0) | 水槽 | 犬小屋 

2018年04月17日

醤油と麺つゆの燻製

こんにちは!ふくでんです

今回はいつも燻製の下味で

お世話になっている調味料の燻製です
IMG_20180224_210456[1]

醤油と麺つゆです

小皿に入れて温燻です
IMG_20180224_225243[1]
サクラチップで1時間温燻です

見た目では全然わかりません

多少燻製の匂いがします
IMG_20180225_233531[1]
100均で買って来た醤油さしに保管します

さて何にかけたら美味しいでしょうかね?

お刺身ですかね?
IMG_20180305_184938[1]
醤油の燻製はサケとアボガドのどんぶりに

かけて見ました

う~ん燻製が良く判らない

かける食材のチョイス間違えたかな?
IMG_20180307_200024[1]
麺つゆの燻製は、嫁お手製のとりめしで試して見ます

嫁の実家のお手製から揚げを、切って乗せているだけ

なのですが、これが美味しいんです

お~燻製の匂いがする

いつもより美味しい~

これが燻製調味料か、なかなか良い物ですな

たまに作ってストックしておくと

料理の幅が広がりそうです



diyblog0244 at 23:56コメント(0) | 料理 | 燻製 

2018年04月15日

立水栓の修理 解体編

今回は先日破裂してしまった

立水栓の解体編です

今年の冬は寒かったからね~

色んな所で、水道管破裂してたもんね~
IMG_20180324_114048[1]
現状です

枕木の後ろに穴を掘って塩ビパイプを入れて

蛇口を2個付けてます、最初作った時は

全部が枕木だったのですが、上の蛇口部分が

破裂して直した時に上の部分をレンガ積みにして

今の様になってます
IMG_20180324_120842[1]
上の蛇口部分をハンマーで叩いて取り外します
IMG_20180324_120903[1]
水道の元は奥の横から入ってます

ノコギリで塩ビパイプ切り取ります

レンガで積んだ洗い場の下にも、枕木があって

それと、立水栓の枕木が、鎹でつながっているのですが
IMG_20180324_121749[1]
力技で無理やり倒しました

この下にも枕木があるはずです
IMG_20180324_121757[1]
倒した枕木の裏です、これを使って

作り直すか、新たに新しく作り直すか

考え物です、う~むどうしよう

取りあえず次回はちゃんと防寒考えないとね
IMG_20180412_141527[1]
息子ちゃんが7歳の誕生日迎えました

誕生日プレゼントに22インチの自転車買って貰いました

おばあちゃんにはヘルメット買ってもらいました

事故せず大きくなって欲しいです

続き

http://diyblog0244.xyz/archives/15158687.html


diyblog0244 at 00:27コメント(0) | 修理 | 立水栓 
プロフィール

ふくでん

何でも自分で出来たら楽しいなと考えています、子供の頃の夢はいろいろな仕事をする事、今考えるとフリータ―か便利屋か派遣社員が夢だったよう!現実はちゃんと定職有の趣味でいろいろやってます。

楽天市場