2017年11月

2017年11月28日

シシャモの燻製

こんにちは、今日も見てくてれありがとう

今日は、嫁が好きなシシャモの燻製します
IMG_20170916_164047[1]

近くにスーパーで買って来ました、雄、雌混合だそうです

ちょっと小ぶりですね、子持ちシシャモの方が

良かったのですがあまりいませんでした

メープルチップで2時間燻製しました
IMG_20170916_194756[1]
燻製のシシャモに群がる2匹の猫達です

普段は喧嘩ばかりですが、美味しい物の前では

仲良しです
IMG_20170916_200308[1]
今日は嫁がお疲れな様だったので

夕飯はお蕎麦にしました

燻製シシャモが美味しかったです


diyblog0244 at 00:47コメント(0) | 料理 | 燻製 

2017年11月26日

筋肉番付風 ストラックアウトを作りたい 木材カット

筋肉番付風 ストラックアウト制作委員会に

ようこそ!

今日は前回の設計図を元に木を切りました

木はまた家にあったのを使ったので

材料費0円です
IMG_20170923_111553[1]
真ん中の5番の数字の枠です

25×25のマスにする予定で

31㎝と25㎝で切ってます

木の厚みが3㎝より細かったので

縦25㎝ 横 25.6㎝と横が少し大きくなってしまった

やっぱり、ふくでんは適当DIYerです
IMG_20170923_111903[1]
グリが興味しめしてます

足の長さは130㎝

大枠の上は89㎝ 下は86㎝で切ってます
IMG_20170923_112347[1]
裏から内枠を支える支柱です

89㎝で切ってます
IMG_20170923_112627[1]
全体を支えるための足です80㎝で作りました

間に本体を差し込む予定で、これを2個作ります

家にあった木を使っているので

あちこち穴が開いていたり色が付いていますが

余り気にしないので大丈夫!

家にあるペンキで色を塗って

家にある金具で組み立てる予定

ここまでまだ0円です

余った物で作るって素晴らしい~

次の記事

http://diyblog0244.xyz/archives/3860619.html

前の記事

http://diyblog0244.xyz/archives/3734184.html


diyblog0244 at 00:49コメント(0) | 趣味 | ストラックアウト 

2017年11月24日

亀の冬ごもり

寒くなって来ましたね

そろそろ、ペットたちの冬の準備してやらないと
IMG_20171118_164804[1]
亀は冬の間家の中で休眠です

外は寒すぎるので、冬眠中に死んでしまう事がある

そうです、亀好きの嫁が言っておりました
IMG_20171118_164909[1]IMG_20171118_164929[1]
レグちゃんのヒーターも入れてやってます

熱気が下に逃げない様にヒーターの下に木を入れてます

あんまり温かくないですが

熱くなりすぎるより良いのですかね

寒くなり過ぎると、腸の動き悪くなるようなので

体調が心配です、最近は

寒いようで土の中にうずもっている事が多いです

体重は10月40g 11月 43gと順調に大きくなっています
IMG_20171118_171900[1]
犬のビリー君にはヒーターです

3時間使い続けると勝手に切れてしまうので

タイマーでON、OFFを設定して

朝まで温かくなるように設定してあげます
IMG_20171103_174037[1]
カメラを向けられて少しビビッてます

ビビりのビリー君です

体重は 10月5.35㎏ 11月5.1㎏と

少しダイエット出来てます
IMG_20171103_174108[1]
普通の顔が怖いココアです

本当は優しんだけどね~

最近はお婆さん猫にも寒いようで

ふくでんの布団で昼も夜も寝ています

ふくでんが家族の中で一番寒がりなので

ココアに取ってヌクヌクなのでしょうね

体重は 10月4.4㎏ 11月4.45㎏

寒くなって少し食べれるようになってます

良かった良かった
IMG_20171103_173830[1]
誰にでも飛び掛かっていくグリちゃんです

カメラにも飛び掛かりそうな顔してます

なんや~やるんか~って言ってそうな顔ですね

でも寂しがり屋でいつも誰かの布団の上で寝てます

猫って本当に夜行性なのですかね

ふくでん家の猫たちは夜は一緒に寝て

昼間の方が活動しているイメージです

体重は10月6.3㎏ 11月6.3㎏

これ以上大きくならなくて良いですよ





diyblog0244 at 00:28コメント(0) | 趣味 | 生き物 

2017年11月22日

水耕栽培 白菜編 ①

寒くなって来ました、水耕栽培に取っては

あまり楽しく無い季節です

オクラも終わってしまって白菜だけになりました

白菜は9月から初めてはや2ヶ月

あまり大きくなりません

白菜初めてなので良く判りませんが

こんな物なんですかね?
IMG_20170903_130021
9月3に種を植えました
IMG_20170910_091455[1]
植えてから7日後、芽が出てます
IMG_20170918_100715[1]
15日後
IMG_20170925_085155[1]
22日後、虫よけ用の洗濯ネット
IMG_20171007_113927[1]
34日後の10月7日
IMG_20171022_134732[1]
49日後 発育の良いのを3株を水耕栽培に
IMG_20171103_165854[1]
62日後ナメクジ退治しました
IMG_20171118_141901[1]
76日後です、少しずつ大きくなってます

今年は雨が多いから、日照時間少なそうです

また、野菜値上がりしそうですね
IMG_20171105_163122[1]
嫁の実家のお店の冷蔵庫の霜取りして

雪だるま作りました、一足早く冬気分です







diyblog0244 at 00:15コメント(0) | 植物 | 水耕栽培 

2017年11月21日

野菜たっぷりとんこつ風ラーメン

野菜タップリのラーメンが食べたくなったので

今日の昼ご飯はふくでんが作ります

いつもの豆乳を使った豚骨風です
IMG_20171118_113512[1]
具は人参、もやし、キャベツと豚肉です
IMG_20171118_115743_1[1]
肉は小間切れより、見切りで安かったので

これにしました

まずは、肉を炒めてから
IMG_20171118_120917[1]
野菜を炒めます

塩コショウで味を整えて、最後にバターを入れました
IMG_20171118_122925[1]
今日は4人前です

水600mlに創味シャンタン大さじ2杯入れて

醤油を適当に垂らして

最後に味噌大さじ2杯と豆乳500ml入れました

味噌と豆乳入れてからは沸騰させない様に注意です
IMG_20171118_124232[1]
盛り付けて完成です

息子は、麺類はあまり好きでないみたいで

買って来た肉まんの方が美味しかった

ようです、残念!

残った豆乳でまた豆腐作ろ~



diyblog0244 at 00:05コメント(0) | 料理 | 麺類 
プロフィール

ふくでん

何でも自分で出来たら楽しいなと考えています、子供の頃の夢はいろいろな仕事をする事、今考えるとフリータ―か便利屋か派遣社員が夢だったよう!現実はちゃんと定職有の趣味でいろいろやってます。

楽天市場