2017年08月

2017年08月30日

夏の思い出 手作り流しそうめん


ふくでんは麺が好きなのですが

夏のそうめんも美味しいですよね~

でも、そうめんを作ると

一杯食べ過ぎるので、塩分を

取り過ぎになるので

病気をしてから5年の間に1回位しか

食べてません

体の為とはいえ、トホホです

なので、ふくでん家の子供達も家では

そうめん食べた事ありません

でも、今年は食べてやろーと

勝手にそうめん買って来ちゃいました

でもただ、そうめん食べても面白くないので

そうめん流しします

まず材料は何にしよう?

良く樋を使ってやってるようですが

で、ホームセンターで見つけたのがこれ
IMG_20170819_130004[1]
エアコンの配管化粧カバーです

カバーなので表と裏の180㎝が2個で1000円ほど
パナソニック エアコン配管化粧カバー 《スッキリダクト》 本体 80型 ブラウン DAS080A
パナソニック エアコン配管化粧カバー 《スッキリダクト》 本体 80型 ブラウン DAS080A

一緒に写っている透明チューブは、水の節約に

ポンプで水を循環させるために一緒に購入

IMG_20170826_160448[1]

あまっていた廃材で本体を作りました

木材150㎝、140㎝、130㎝と10㎝づつ低く切りました

足の設置面の角度75℃で切ったので受ける所の角度は

30℃で調節しました

受ける所は置くだけだと不安定だったので

IMG_20170826_160504[1]

ネジ打って安定するようにしました

6歳の長男は興味深々で色々とお手伝いしてくれて

シュミレーションもしていました

届かないと困っていたので、長男は台の上に乗って

ちょうどの高さになりました

あっという間に、完成したのですが

家族からは、お父さん”すごーい”

とは、言われません、いつもこんな事ばかりしている

父なので驚きは無い様です、頑張ったのに!
IMG_20170826_184841[1]

ホースから直接水を出します

バスケットゴール大活躍です

水を循環させるつもりで買ったホースは短くて使えません

でした、長めに買ったつもりだったのになー残念

流しそうめん、子供達も嫁も喜んでくれました

よかった、よかった

でも、やっぱりふくでん、そうめん食べ過ぎました

なんせ5人家族で8人分もそうめん食べてしまったので

久しぶりに食べ過ぎてお腹痛くなってしまった

子供達の夏の思い出になったかな?

IMG_20170826_175652[1]
らんちゅう、順調に大きくなっています

本当はもっと大きくなっていないといけないのかも

しれませんが、元気に大きくなってくれているので

満足です




diyblog0244 at 00:30コメント(0) | 料理 | 麺類 

2017年08月29日

ささみ ハチミツと味噌の燻製

最近あまり燻製してなっかたのですが

スーパーに行ったらササミの割引品見つけました

残念ながら、割引品最後の1個だったので

これだけですが、早速燻製します
IMG_20170702_210432[1]
今日は初めて味噌とハチミツで味付けします

あと料理酒も入れました

今までほかのお肉では味噌とハチミツで味付けして

燻製した事はあったのですが、ササミは初めて

燻製します

料理酒 50cc 味噌50g 蜂蜜25g

をジップロックに入れて良く混ぜて

筋を取ったササミに絡ませます
IMG_20170702_212242[1]
ジップロックのまま冷蔵庫で1日置きます

1日置いた後はこのままお湯の中に

65-70℃で15分茹でて、そのままお湯の中に

15分置いから、洗い流します
IMG_20170703_213412[1]
ちゃんと形を整えずにお湯に入れてしまって

変な形になってしまった、残念!

冷蔵庫で1晩乾燥させてから

翌日燻製します
IMG_20170704_202820[1]
燻製前

IMG_20170704_205639[1]
サクラチップで30分温燻後

写真ではあまり違いが判りませんが、良い匂い

我慢できません、早速お酒のあてにつまに食いです

おぉ~、甘みがあって美味しい

結構好きな味かも、麵つゆに次ぐ

第二のササミ完成か!

後は家族の、評価で定番になるか決まります

嫁には好評でした、やった!
IMG_20170704_231640[1]
嫁が買ってくれました、佐藤は

味にくせが無く美味しいです、高いですが



diyblog0244 at 00:11コメント(0) | 料理 | 燻製 

2017年08月27日

PITEBA買いました

まだまだ暑い日が続きますが

だんだんと秋が近づいて来ました

なぜ、今年は秋を気にして居るのかと言うと

秋と言えば、ふくでんがリベンジしたい

椿の実の収穫時期なのです!

今年の春に椿の実を拾いまくって

椿油作ろうと思ったのですが

うまく行かなかったので

この秋こそはと思っています。

でもやはり油を搾る機械を自分で作るのは

強度や材料を考えると、高くなりそう

色々調べている時に、見つけました

PITEBA
IMG_20170819_212601[1]
さっそく買いました

アマゾンで12980円、安くないですが

他の搾油器に比べると全然安い


オランダで使われているそうです

本体を火で炙りながら、手動で油が採れる見たいです

使い方動画を観たのですが

オランダ人は乱暴者かと思える様な感じで

PITEBAを直接テーブルに

ネジで止めてます、やっぱり家の狭い日本人と

は発想が違い過ぎる!

椿油と採るための、別売り品も一緒に購入


取りあえず、PITEBAを固定するための

台を作る所から始めようかと思います




diyblog0244 at 00:36コメント(0) | 趣味 |  

2017年08月25日

今年もやります水耕栽培⑯

水耕栽培日記も16週目です

4カ月続ける事が出来ました、でも

今週は台風の影響と尺取虫の被害で

散々な週でした
IMG_20170811_183455
台風の雨のせいで、ほとんどの実が割れてしまい

収穫する羽目になりました

病気も広がっていたので、枝をバッサリ切ってしまいました

付いてる実がほとんど無くなってしまいました

ここで止めるか、続けるか考えどころです

今週はおかげでドライトマト作りまくりです

374+293=667

悲惨な姿ですが、600個超えましたパチパチパチ

水60ℓ 養分各 60ml
IMG_20170811_183445
黄色トマトも病気と尺取虫でやられてしまったので

止める勢いで、枝を大分切りました

様子見て病気が進んでいくようなら、止める予定です

71+48=119

水60ℓ 養分各60ml
IMG_20170811_183504IMG_20170811_183510
オクラも尺取虫の被害が~

今週だけでも40匹以上駆除しました

どこのどいつがこんなに卵うんでいるんだ!!

何か恨みあるのか~!!

って怒りたくなるくらいオクラ食われています

先の次の実になる所も食べられてしまい

当分収穫できそうもないです

いままで大きな問題なく来ていただけに残念です!

31+7=38

水10ℓ 養分各10ml

先週は嫁の畑の収穫数えるの忘れてました
オクラ
20+3=23
ピーマン
21+5=26
ゴーヤ
9+6=15

嫁がご近所さんが、畑止めるって、立派なオクラの苗

もらって来ました、強力なライバル出現です
IMG_20170808_204353IMG_20170810_071803

またまた、カマンベールの燻製しました

マフィンに挟んで、朝から美味しく頂きました

ふくでんは燻製するだけで、後は嫁まかせですが







diyblog0244 at 00:46コメント(0) | 植物 | 水耕栽培 

2017年08月23日

完熟トマトでトマトジュース

嫁が知り合いから、完熟トマトを沢山もらったので

トマトジュースを作ろう~と言い出しました

先ずは
IMG_20170811_232452[1]IMG_20170811_233034[1]
適当トマトを切ってから、そのまま鍋にいれて

10分間煮ます

煮た後はそのまま冷やしてから

imageimage1

ハンドブレンダーで潰します

舌触りを良くするために濾します

image2

もう一度ひと煮立ちさせて、冷やしたら完成です

IMG_20170805_224358

ペットボトルに入れて保存出来ます

すぐ飲まない時は、凍らせて保存できます

お好みで塩入れて飲みます

市販ジュースより爽やかです

これぞ本当の無添加ジュースの完成です!








diyblog0244 at 00:55コメント(0) | 料理 |  
プロフィール

ふくでん

何でも自分で出来たら楽しいなと考えています、子供の頃の夢はいろいろな仕事をする事、今考えるとフリータ―か便利屋か派遣社員が夢だったよう!現実はちゃんと定職有の趣味でいろいろやってます。

楽天市場