2017年07月

2017年07月30日

ザリガニ釣り

息子が家の裏で遊んでいる時に

ドブにでっけーザリガニがいる!!って言うので

早速、ザリガニ釣りしてみる事にしました

嫁がエサになるもの無いっていうので

近くのスーパーに急いで買い出しです

IMG_20170717_113244[1]

やっぱり、煮干しとするめでしょ~

ひもを付けて

IMG_20170717_113416[1]

こんな感じで

ザリガニが隠れている所に投げ入れて

食いつかせて、釣って遊んだんですが

釣り上げるのは難しかったです

釣りを楽しんだ後は

えっいと網で捕っちゃいました
IMG_20170717_121801[1]
けっこうデカいです

今度は仕掛けで捕ろうと工作です
IMG_20170717_135520[1]IMG_20170717_144812[1]

中にするめと煮干し入れて、重りの石も入れて

裏のドブに投入しました結果はいかに!!

でもザリガニは入らず、タニシばっかりでした

残念!改良して再度挑戦します
IMG_20170716_113902[1]
暑いのでプール出しました

色黒の息子です



diyblog0244 at 22:17コメント(0) | 趣味 | 生き物 

2017年07月28日

今年もやります水耕栽培⑫

今週はやばいくらい暑かったです

トマトの水もすごい勢いで減っています

赤トマト1日10ℓ以上吸い上げているようで

水の補給週に2回しないと間に合いません

これからがトマトの世話の本番です

がんばります!

水の補給は水道からホースで直接トロ舟にホースで

入れます

赤トマトの方は1分半で 10ℓ

黄色トマトの方は6分で 10ℓ入るので

タイマー掛けて水入れる量管理してます

IMG_20170715_111247[1]
毎日のように尺取虫と格闘しています

花はたくさん咲いても、実入りが悪いです

シクシク

背が伸びてきて、来週中にはネット超えそうです

そろそろ高さも調節してやらないと

毎日少しずつ収穫できました

1回目  水40ℓ 養分各 120ml
EC 1.57 水40ℓ 養分各 60ml 1.9

10+28=38

IMG_20170715_111259[1]IMG_20170715_111313[1]

黄色トマトも大分黄色くなって来ました


IMG_20170712_190251[1]

黄色トマト、今年初収穫です、やったー!

小さくて形も不揃いですが、フルーティで美味しいです

嫁がトマトと言うよりは、果物見たいとの感想でした

収穫時期は触って見て、果肉が柔らかくなったら取るように

しています

こちらも尺取虫の被害にあっています

EC1.36 水60ℓ 養分各 120ml 1.44

やっと10個

IMG_20170715_111102[1]

オクラも水が大分減っていました、みんな今週は

暑かったんだね~

EC1.3 水10ℓ 養分各 20ml 1.31

7+4=11

嫁の畑

オクラ 9+2=11 

ピーマン 11+4=15 

ゴーヤ 3+1=4
IMG_20170730_090217[1]
オタマジャクシがカエルになりました

やっぱりトノサマガエル見たいです


diyblog0244 at 00:36コメント(0) | 植物 | 水耕栽培 

2017年07月25日

豆乳ラーメン(豚骨風?)

本日のお昼もふくでんが作ります

嫁が喜んでくれるので作り甲斐があります

今日は、豆乳を使った豚骨風ラーメンです

豚骨風ラーメンで検索するといろいろ出てきて

皆が絶賛していますが、作った感想は

豚骨味かは分からないが美味しいラーメンです

なので良く作ります
IMG_20170528_120439[1]
材料は豆乳、味噌、オイスターソース、創味シャンタン、胡椒

コーン、メンマ、バター、ウインナー、ダシダ、

あと写真忘れましたが、もやし、醤油、ごま油も入れました
IMG_20170528_120835[1]
トッピング用にバターコーン作ります

もやしも茹でておきます
IMG_20170528_125003[1]
4人前で作ります、水600ml入れて後は適当に味付けします

ふくでん家は体の為に、基本料理は塩分控えめにしています

なのでレシピ乗せても参考にならないと思うので

味見しながら適当に作って下さい

沸騰させないようにして、豆乳300mlと味噌大さじ2杯は

最後に入れます
IMG_20170528_125959[1]
完成です、メンマいつも桃屋だったのですが

トップバリュのメンマ初めて買いました

味が濃く無く美味しかったです、今度からこちらにします

息子の感想は、大きいウインナーが入っている!!

でした、トホホ

皆が汁まで飲み干す美味しさでした、料理人冥利につきます

市販のラーメンなら1食で塩分6gになるので、汁まで飲めませんが

このラーメンなら大丈夫です

こんど塩分計算してみよう~と、意外に高かったりして

IMG_20170715_110004[1]
オタマちゃんに足が生えました、カエルになった時に

溺れないように、陸地になるようにレンガ入れてやりました

どーも、トノサマガエルとアマガエルのようです


diyblog0244 at 00:06コメント(0) | 料理 | 麺類 

2017年07月23日

ヨーグルトとドライフルーツ

いろいろと調べている時に見つけた

記事なのですが

ヨーグルトにドライフルーツを

1日漬けて置くと、ドライフルーツが

ヨーグルトの水分を吸って、プルプルに

成る?らしい

本当に?早速試して見なければ
IMG_20170715_155754[1]
マンゴーとレーズンで試して見ます

次女が父を見て一言

高いドライフルーツ買ってきて、元に戻すの

無駄じゃ無い

お~まさにその通り、ぐうの音も出ません

しかも、ふくでん家ヨーグルト好きなの嫁と息子だけ

でも好奇心が止まりません
IMG_20170716_214358[1]

1日置いた所です

ヨーグルトは水分を吸われて固くなるそうです

固くなって濃厚クリームみたいになるそうです

嫁が、水切りヨーグルトと同じ感じかな~

って、水切りヨーグルトとはなんぞや

名前から想像出来ますが

豆腐作る時と同じ感じですかね

どんな味になるか少し興味がわきます

ぜひ、作って見なければ
IMG_20170717_091631[1]IMG_20170717_092321[1]

朝ご飯にコーンフレークと一緒に食べました

マンゴー確かにドライフルーツでは無くなっています

でもプルプルってほどでは

ヨーグルトは濃厚で甘み増しています

舌触りも滑らかで、美味しいかも

結果!!ドライマンゴーでやったらコスパ悪い

でも干しブドウなら美味しいし良いかもとの

嫁のお言葉頂きました

猫と犬はヨーグルト喜んでました
IMG_20170722_164126[1]

らんちゅう結構大きくなっています

4匹は確認出来ました、みんな頑張って大きくなれ~



diyblog0244 at 22:42コメント(0) | 料理 | その他 

2017年07月21日

今年もやります水耕栽培⑪

トマト、オクラの水耕栽培日記にようこそ

今週はあまりトマト収穫できませんでした

葉っぱ伸び盛りなので脇芽取ったりと

虫よけ散布したりとお世話は毎日大変です

トマトを食べる尺取虫が発生して

トマト食べられてしましました

オクラの葉っぱも食べられてしまって残念は姿になっています

尺取虫はガの幼虫だったのですね、トマト食べなければ

ただの動きの可愛い虫なのに、いまは完全に敵状態です

最近、卵の燻製を作るのに、色々と調べているいる時に

知ったのですが、酢は蛋白質を固くするので、ゆで卵は酢に漬けると

固くなるのですが、酢に卵の殻ごと漬けると、殻が溶けて

スーパーボールの様な生卵が出来るそうです

このスーパーボールの生卵は、また作って見るつもりなのですが

酢が卵の殻を溶かすのは、自家製殺虫剤に酢を入れると効果的なのと

なにか共通点がありそう、虫の卵の成分も酢で溶けるカルシウムなのか?

取りあえず毎日散布しているアーリーセーフにリンゴ酢1ml入れてみます

これで尺取虫の発生が抑えれれると良いのですが
IMG_20170708_100725[1]
まるで森のようになって来ました、息子の友達の

お母さんが見てビックリしていたそうです

今週の収穫4個です、虫に食べられてしまって

収穫量減ってしまいました残念

EC0.83 水40ℓ追加 養分 120ml追加 1.25

6∔4=10
IMG_20170708_100753[1]

ちょっと、本当にどうしよう上に伸びすぎです

風で折れそう、収穫出来ないまま、病気で

黄色トマトダメになったらどうしよう

マイナス思考になってしまうほどに

実が大きくなりません

大きくならないのに、色が黄色くなって来てます
IMG_20170708_100842[1]
大きくならないのに色ずくなんて

黄色の収穫時期も良く判らないし、はぁ~

EC 1.00 水 20ℓ追加 養分各 60ml 追加 1.25
IMG_20170708_100710[1]
上から赤トマトが被さってきて、新種のような

装いですがトマトの奥で新しい芽も成長しています

オクラが一番安定しています

今週3個収穫

大きくなり過ぎないので管理がしやすい

EC 0.88 養分各 10ml追加 1.52

4∔3=7

嫁の畑

雨で小玉スイカ割れてしまいました、早めに収穫しましたが

意外と甘く美味しかったです

オクラ  6+3=9

ピーマン 6+5=11

小玉スイカ 1

ゴーヤ 3



diyblog0244 at 00:07コメント(0) | 植物 | 水耕栽培 
プロフィール

ふくでん

何でも自分で出来たら楽しいなと考えています、子供の頃の夢はいろいろな仕事をする事、今考えるとフリータ―か便利屋か派遣社員が夢だったよう!現実はちゃんと定職有の趣味でいろいろやってます。

楽天市場